![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:30 総数:130791 |
校長室より![]() ところが今年は、4羽の雛が元気に育っています。ふわふわした羽毛が生え、親鳥の鳴き声が聞こえると、巣の縁まで身を乗り出して餌を待つ姿がとても愛らしく、児童生徒、教職員や来校される方の心を和ませてくれています。 小さな命が懸命に生きる姿は、私たちに多くのことを教えてくれます。親鳥の献身、雛の成長、そして巣立ちへの一歩。ツバメたちが無事に巣立ち、広い空へ羽ばたいていくことを心から願っています。自然の営みを身近に感じながら、子どもたちもまた、日々成長しています。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより7月号 6月27日 嵯峨小交流No3
たくさんの仲間と交流できて、友だちもいっぱいできました。今日の経験を大切にして明日からの学校生活にも生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 6月27日 嵯峨小交流No2
準備していた宕陰キラキラTalking Timeの発表もしっかりできました。発表後の質問に対しても臨機応変に対応していました。クイズにしっかり答えてもらったり、資料の使い方や発表のクオリティを褒めてもらったりと満足な笑みを浮かべていました。
![]() ![]() ![]() 6月27日 嵯峨小交流 No1
前期課程の児童たちは嵯峨小学校に行って、交流学習を行いました。クラスに入るときはとても緊張していましたが、嵯峨小学校の仲間たちが優しく迎え入れてくれたので緊張もほぐれて楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 学校運営協議会と各種団隊長会議![]() また、同日に各種団体長会議を開催いたしました。今年度は9月28日(日)に宕陰大運動会が実施されます。地域の皆様、奮ってご参加よろしくお願いいたします。 プール開き![]() 科学センター学習(6月20日)
4年生、6年生、7年生は、科学センターに行きました。4年生はプラネタリウム学習で春の終わりから夏にかけての「月」や「星」の動きを学習しました。実験室での学習は、6年生が「色のひみつ」(化学)、7年生が「振動の科学」(物理)のそれぞれの実験に興味を持って取り組むことができました。展示場では様々な展示物を体験することができ、科学の不思議を体感できた1日でした。
![]() ![]() ![]() 校内研究授業
6月19日(木)5時間目に校内研究授業が行われました。先生たちがお互いの授業を見て、より良い授業にしていくための勉強会を1年間で数回行っています。今回は7年生の数学の授業でした。生徒も頑張って取り組んでいました。放課後、先生たちは授業についての話し合いを行いました。
![]() ![]() サマーキャンプに向けてTeams 2回目
6月17日(火) 先週に引き続き、前期課程の3・4・6年生は2時間目に、サマーキャンプに向けて、花背小中学校の仲間とTeamsで打ち合わせを行いました。リーダー係、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、それぞれが具体的な活動内容を確認しました。
リーダー係は各活動での司会原稿などの相談をしました。保健係は当日の健康観察のやり方確認とペアになって健康観察の練習をしました。レクリエーション係は当日みんなで遊ぶゲームの担当を決めました。どうすればゲームが盛り上がるかをいろいろ考えていました。今から本番が楽しみです。 ![]() ![]() 6月11日
宕陰活性化実行委員会 委員長の木村さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。
4年生と6年生の3人は、総合的な学習の時間に自分たちが決めたテーマについて探求していくために、たくさんの質問をしていました。「活性化実行委員会がどんな活動をしているのか」や「棚田のこと」や「宕陰での水道水はどのようにして送られるようになったのか」などの質問に対して、木村さんは1つ1つ丁寧に優しく答えていただきました。ありがとうございます。 ![]() ![]() |
|