京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:521
総数:486735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『初めての給食』

画像1
画像2
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての小学校給食です。給食の準備や給食当番に協力して取り組みました。

6年:『授業のあいさつ』

 授業開始前のあいさつから、最高学年としての自覚が伝わってきました。たくさん学んで、たくさん力をつけていきましょう。
画像1

5年:理科『花のつくり』

 5年生は花をじっくりと観察していました。「めしべ」と「おしべ」を見つけることはできたでしょうか。
画像1
画像2

2年:『遊具の使い方』

画像1
 2年生は、遊具の安全な使い方について学習しました。三点支持を意識して、楽しく安全に遊具を使いましょう。

体育館リニューアル工事

画像1
 本日より、体育館のリニューアル工事が始まりました。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2年:国語『朗読をしよう』

画像1
画像2
 2年生は、担任の先生と一緒に詩の朗読をしていました。色々な読み方を楽しんでいます。

令和7年度西野小学校教育目標

「令和7年度西野小学校教育目標」は、下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和7年度西野小学校教育目標

4年生 体ほぐしの運動1

画像1
画像2
画像3
 体育では、二人組や四人組などで体ほぐしの運動をしました。お互いの手をもち、腕や足などを伸ばすようにしてストレッチをしたり、みんなで輪っかを作ってくぐってみたりして楽しみました。

4年生 遊具の使い方を確認しよう

画像1
画像2
画像3
 体育では、遊具を使って登り方などを確認しました。棒をつかむときは「親指は下にかける」ことを思い出しながら上まで登って、降りてくることができていました。
 大きな総合遊具だけでなく、登り棒やうんてい、ジャングルジムなど様々な遊具での活動に挑戦できました。

4年生 国語「力を合わせてばらばらに」

 みんなでヒントを頼りに言葉をそろえるのではなく、ヒントを聞いて友達とは違う言葉を見つけていきました!友達の話をしっかり聞いていないとできないことですね。いくつかぶらず言えたかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 スポーツフェスタ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp