はみがきの学習
はみがきの仕方について保健室の先生に教わりました。
今日から給食もスタートし、学習したことを生かしてがんばって、
歯をみがいている様子が見られました。
これからもがんばっていきたいです。
【1年】 2025-04-16 08:48 up!
給食スタート
今日から給食が始まりました。
当番のしたくをしっかりして、こぼさないように
丁寧に運んでくれました。
残菜ゼロで残すことなく、きれいに食べきることができ、
調理員さんにもほめていただきました。
すごいです!!
【1年】 2025-04-16 08:48 up!
入学おめでとうございます
学校がスタートし、4日が経ちました。
少しずつ学校生活にも慣れてきた様子が見られます。
今日からひらがなの学習をスタートしました。
最初は「く」の字です。
一生懸命書く姿がとってもかっこよかったです。
【1年】 2025-04-16 08:48 up!
4月15日の給食
今日から給食が始まりました。今年度も安心安全な給食を提供できるようにしますので、よろしくお願いいたします。
今日の給食は 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー です。1年生の入学をお祝いした行事献立です。
口の周りをオレンジにして、おいしく食べている子がたくさんいて嬉しかったです。
【給食室から】 2025-04-16 08:47 up!
図書館たんけんたい
3年生からは、読書ノートに「ラベル」を書くらんがあります。
今日は図書館司書の先生と一緒に、ラベルから本を探す学習をしました。
0から9までの分類をもとに探せるようになると、とっても便利ですよ。
【3年】 2025-04-15 15:32 up!
九九の表とかけ算
2年生で学習した「九九」は、9までの式でしたね。
3年生のかけ算には、10が登場しました。
これまでの学習で学んだ「かけられる数ずつ増える」ことを生かして、
10のかけ算の答えを求めることができました。
【3年】 2025-04-15 15:31 up!
もっと速く
50mのタイムを測りました。しっかりと準備運動をしてから、全力で走りました。走った後の子どもたちは、これまで以上に自分のタイムに興味をもっていて、自分の4年生の頃との記録の変化に大きく反応していました。6年生も同じ時にタイムを測定していたので、1年後にはあんな風に走ることができるようになりたいと、見通しをもつことになった子もいて、とても素敵でした。
【5年】 2025-04-15 15:31 up!
絵の具+水+ふで=いいかんじ!
水の量を調整したり、筆の動かし方を工夫したりしながら、白い画用紙を埋めていきました。
水だけを塗るのも、おもしろい作品になりましたね。
友だちの作品の良いところを見つけて、どんどんまねしていきましょう!
【3年】 2025-04-15 15:30 up!
誰もいない教室
誰もいない教室にも、思いや頑張りが隠れています。しっかり椅子を入れて教室から出ていく、素敵です。下駄箱やみんなで使う場所もそうですが、当たり前のようにきれいにしたり、整頓したりすることは大切ですね。マナーの達人のマイスターとして、さらに視野を広げていってほしいと思います。
【6年】 2025-04-15 15:30 up!
6年生スタート
いよいよ最高学年6年生がスタートしました。子どもたちなりに、最高学年になったんだという意識をしているようで、話を聞く姿からも成長したいという気持ちがひしひしと伝わってきました。行事もたくさんありますが、まずは日常を大切にし、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。合言葉は“Rock you”!
【6年】 2025-04-15 15:29 up!