![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:74 総数:418127 |
国語「よく聞いて話そう」![]() 学習をしました。 「すきなあそびは何ですか」とたずね、「〜です」と答え、さらに質問をしたり、 共感の受け答えをしたりします。 みんな上手に話したり聞いたりすることができました。 とっても上手にできたので、友だちを変えバージョンも変えてみました。 「すきな勉強は何ですか」と違う質問をすることもできました。 図画工作 ねんどでごちそう なにつくろう?![]() 粘土でごちそうをつくることに、大喜びの子どもたち。 あっという間におすしやパフェが出来上がりました。 粘土を細くしたり、積み重ねたり様々な工夫が見られました。 次回も続きをつくりたいと思います。 先生インタビューその2![]() ![]() 空気中![]() 6年生ですがリズムで覚えること、大切です。学習してからあちこちでこの言葉が聞こえるようになってきました。酸素がものを燃やすはたらきがあることを知った子どもたち。結果を交流して、事実を整理したり、考察したりする中で、また新たな疑問にも出会いました。どんどん興味や疑問が広がっていって面白いです。自分の予想が間違っていたとしても、その意見にたどり着いた自分なりの根拠、考えが大切です。思ったことをどんどんつぶやける学習でありたいです。 【2年】たんぽぽってすごい!
国語科では「たんぽぽの ちえ」を初めて読みました。子どもたちにとってなじみのある「たんぽぽ」ですが、まだまだ知らないことがたくさんあったようです。今日は、すごいなと思ったところを発表し合いました。「わたしも同じ意見です!」「びっくりしました」「初めて知りました」と発表を聞いていました。
![]() ![]() 問題と出会ったら![]() ![]() 料理はさておき、考える習慣はとても大切です。問題との出会い方、これからもっと磨きをかけ、どんどん力にしていってほしいですね。 【2年】けんばんハーモニカ
音楽科の学習では「アチャ パチャ ノチャ」という曲をけんばんハーモニカで弾く練習をしています。「トゥ・トゥ・トゥ」と同じ音がつつくときには、鍵盤を押さえたまま音を出します。子どもたちは声で練習をしたり、手でリズムを確認したりして、頑張っています。だんだん音がそろってきましたね。
![]() ![]() 型チーズ![]() ![]() こんな会話が飛び交います。自然体でいいですよね。子どもたちの話題はいろんなところに移っていきます。子どもから見た世界の見え方、実に興味深いです。 【2年】時こくと時間![]() コーンの色![]() ![]() ![]() 色によって遊び方が変わるのです。今日は、午前中ずっと雨でしたが、昼から晴れてきました。黄色コーンです。するとどうでしょう。運動場はこうなります。 雨上がりの運動場だろうがおかまいなしです。子どもたちがいるからこそ学校は輝きます。雨上がりの運動場、眩しかったです。 |
|