![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:418055 |
製作中![]() ![]() ![]() 職員室に画用紙等必要なものを取りに来る子どもも多かったのですが、みんなが礼儀正しく、とても素晴らしかったです。 素敵な姿がいっぱい![]() ![]() 走順を話し合い、レースが始まると、とにかくみんな一生懸命走っていました。少し大きく差が開いてしまっている場面でも、最後まで全力で走る姿がありました。感動です。また、レース後には、相手チームの友達に「ナイスファイト」と声をかけるシーンもあり、言っている側も、言われている側もとても気持ちが良さそうでした。今後もリレーの学習が楽しみです。 ここからみると![]() ![]() ![]() 視点が変わること、そして子どもたちの発想、面白いです! 【2年】給食当番
2年生は、手際よく給食当番の仕事をしています。給食室では「いただきます」と調理員さんに聞こえる大きな声であいさつをし、こぼさないように安全に教室へ運びます。教室に着くと素早く配膳します。子どもたちは「ここに牛乳がないよ!」「わたしが運ぶよ!」「ご飯を入れるのは半分で交代にしようね」と声を掛け合いながら作業をしています。
![]() ![]() ![]() 【2年】はじめての絵の具
図画工作科では、初めて絵の具を使いました。今日は準備の仕方、筆の使い方を学習しました。子どもたちは、「筆、ふわふわだ!」「きれいな色!」「青に水を入れると、水色になったよ!」と、楽しそうに学習に取り組んでいました。次回は塗り方や色の組み合わせの学習をしましょう。
![]() ![]() 【2年】学校たんけん
生活科では、1年生を学校たんけんに招待しました。1年生と手を握りながら「どこに行きたい?」「シールここに貼ろうね」とやさしく話しかける姿がありました。また、仲良くなり、名前を呼び合う班もありました。最後に、1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生のみんなはとても喜んでくれていました。2年生の皆さん、お疲れさまでした。
![]() ![]() 給食室の様子を![]() ![]() 普段給食室の中は見ることができないので、必死に見ようとしている姿が可愛かったです。 いい匂いがしていないか、匂いを確認している姿には思わず笑ってしまいました。 「あのお鍋には入れるかな?」とあるもの全てに興味津々の子どもたちでした。 なんばんめ
数字の学習をした一年。次は「〇〇は前から何番目ですか?」や「○○は右から何番目ですか」などのような前、後ろ、右、左から何番目かを数える学習をしています。
今日は,「みぎ」や「ひだり」の確認をするために,ゲームをしました。 楽しみながら「右」「左」の位置を確認できましたね。 ![]() 学校たんけんにいきました part2
1年生の子たちに「次はどこの教室にいきたい?」とカードを見せながら聞いてあげている姿がありました。
どこの教室に行っていいか困っていたら「次は〇〇教室に行こう!」「○○教室のほうがここからは近いよ!」とナイスアドバイス!! 仲良くまわれましたね。 ![]() 学校たんけんにいきました![]() 今日のがっこうたんけんに向けて,「学校にはどんな教室があるのかな」「この教室にはなに先生がおられるのかな」と観察して紹介カードも作りました。 いよいよ,本番!ドキドキしながら出発前に気を付けることをみんなで確認しました。 |
|