京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up30
昨日:63
総数:417975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

5月14日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 平天の煮つけ 小松菜とひじきのいためもの フルーツ寒天 です。
フルーツ寒天はとても不思議なデザートです。食缶から食器に盛り付ける時は、とろっとした液体なのに、給食の最後ので食べる時になるとカチンと固まっているからです。寒天の温度が高いと溶け、常温になると固まる性質を利用しています。
 固まっていく様子を「まほうみたい」と表現する子もいました。不思議そうに観察し、最後はおいしく食べていました。

夏野菜の観察

なすびとえだまめを育てています。朝に水やりをして、その後、観察をしました。葉の形や色、数、手ざわりなど気付いたことをかきました。これからどんなふうに成長するのか楽しみです。
画像1

してよいこと?してはいけないこと?

 道徳の学習で「よいこととわるいことについて」考えました。
お話を聞いて,「ぽんたの気持ち」「かんたの気持ち」をお面をつけて発表しました。
 ぽんたとかんたになりきって考えられましたね。
これからは,「やってはいけないことは,危ないから,やらない」と振り返っていました。
画像1画像2

あいさつについてかんがえよう

 道徳の学習で「あいさつについて」考えました。
あいさつが上手な一年生。
 「あいさつされるとうれしい,元気がでる」と発表していました。「もし,もしあいさつされないとどんな気持ちになるのか」をお面をつけて考えてみました。
 挨拶がないと,「いやな気持になったり、悲しい気持ちになりますね。
これからも「おはようございます」「ありがとうございます」などいろいろな挨拶がしっかりできる一年生になりたいですね。
画像1画像2

【2年】ハートフル学習

画像1
画像2
ハートフル学習では。話の聞き方について考えました。上手な話の聞き方は知っていても、あいづちをうつことや、うなずくことが今までできていなかったことに気づいたようです。これから、授業や友だちとの会話で、実践してほしいと思います。

【2年】音読発表会にむけて

画像1
音読発表会に向けて、体育館で練習をしました。子どもたちは教室よりも大きな声を出すことを意識して練習しています。「本番緊張しそう」「早口にならないかな」と心配する声もありますが、みんなのやる気、そしてパワーを発揮してほしいと思います。

How many?

画像1
画像2
「いくつですか?」と尋ねたり答えたりする学習がスタートします。
今日は、英語でじゃんけんをして、勝ち、負け、あいこの数を数えてみました。
単元の最後には、漢字クイズを作って出し合います。

国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
国語辞典の使い方を学習しました。
五十音順に並んだ見出し語を見つけるのは、慣れるまでは難しいですね。
今日は、国語科の学習の後にも、「文化って何?」の質問に国語辞典を使って答えてみました。
何度も使って慣れていきましょうね。

線分図を使って

画像1
画像2
画像3
2年生で学習した「テープ図」をレベルアップさせて、「線分図」の学習をしました。
難しい学習なのですが、みなさんは、すいすい図をかいていました!
嬉しい驚きです!

5月13日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、 ミルクコッペパン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のカレースープ煮 です。
チキンのアングレスは、さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水でソースを作り、からっと油で揚げた鶏肉とからめます。
「アングレス」は「イギリスの」という意味のフランス語で、イギリスが発祥のウスターソースを使用しているので、「アングレス」と言われています。
 1年生は、見た目が赤っぽいので「どんな味ですか?からいですか?」と食べる前からドキドキワクワク。食べてみると「めっちゃおいしいです。」とにっこり笑顔でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp