京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:141
総数:311391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

2年生 あそんで 作って くふうして

画像1画像2
 今日から生活科の学習で、『あそんで 作って くふうして』が始まりました。お家から持ってきていただいた廃材にはどんなものがあるのかを確認し、「どんなおもちゃが作れるのかな?」を考えました。
 友だちと話し合いながら考える子、一人でもくもくと考える子、しっかりと考えていて素敵でした。最後は、これから廃材を使うときに使いやすいように種類ごとに分けました。「これは、なにかな?」とみんなで声をかけあいながら分けていきました。

 たくさんの廃材を準備していただきありがとうございました。ご家庭で廃材が出ましたら、いつでも持たせてください。よろしくお願いいたします。

9月の給食掲示板

画像1
今月の給食掲示板は「調理員さんのお仕事スクープ」「やさいシルエットクイズ」です。

調理員さんのお仕事スクープは、実際に調理員さんが野菜を切っている様子や大きな釜に入っている具材を混ぜている様子などの写真を掲示しています。
普段、調理室の中をなかなか見ることができないので、子どもたちは嬉しそうに掲示板を見ていました。

やさいシルエットクイズでは、シルエット姿の野菜を掲示して、それぞれの特徴が書かれたカードも貼ってあり、それを見て、何の野菜かな?と考えていました。

4年 環境学習6

画像1画像2
今日は身近なものを「はかる」を体験しましたが、この「はかる」は地球環境も守っています。いろいろなものを「はかる」と「わかる」ことがたくさんあります。今日学んだことを今後の環境学習に繋げていこうと思います!

4年 環境学習5

画像1画像2
磨いた後もはかってみました!

4年 環境学習4

画像1画像2
光沢計を使ってどれくらいぴかぴかなのかをはかりました!

4年 環境学習3

画像1
放射温度計では離れたところの温度や触れないものの温度もはかることができます!

4年 環境学習2

画像1画像2
放射温度計を使って色んなものの温度をはかりました!

4年 環境学習「はかる」と「わかる」

画像1画像2
堀場製作所の方に来ていただいて、放射温度計と光沢計を使った授業をしていただきました!

9月3日(水)の給食

画像1
(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
(1)ポークビーンズ
(2)ごぼうのソテー

ポークビーンズは、お豆が苦手な児童も頑張って食べている姿があり、中には、「これ大好きなやつだ!」と嬉しそうに言ってくれる子もいました。

ごぼうのソテーは、しっかり噛んで、もぐもぐ食べていました。

今日の給食カレンダーには、ごぼうの花は何の仲間でしょう?というクイズが載っており、子どもたちは、なんだろう〜と楽しく考えていました。

ごぼうの花は「キク」の仲間だそうです。

今年度最後の水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日の午後から、今年度最後の水泳学習を行いました。

初めに、いつものようにコースに分かれて泳ぎました。

そのあと、検定試験を行いました。

どの子も、めあてに向かってがんばっていました。

めあて以上に泳げた子もいました。

がんばったみんなに、見ていた友達からたくさんの拍手が

沸き起こりました。がんばりを褒め合う姿がとても素敵でした。

気持ちよく挨拶して帰る姿もとてもうれしいです。

水泳学習に関するいろいろなご準備など、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp