京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up74
昨日:64
総数:311987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

授業の様子2

(上)1年生が学校探検をしています。
   興味津々です。

(中)4年生が体育館で、元気いっぱい
   体を動かしています。

(下)2年生は「季節」をテーマに絵を
   描いています。

どの学年も楽しく学べているようで何よりです(^^)
画像1
画像2
画像3

PTA活動

令和6年度PTA本部の方が

引継資料を作られています。

持続可能なPTA活動となるよう

たくさん工夫していただきました。

今年度のPTAの皆様が、これなら

続けられる。子どものためになる。

と思ってもらえるよう、学校、地域も

一緒になって頑張らせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

授業の様子1

1学期の2週目が終わろうとしています。

子ども達もクラスに少しずつ馴染めて

きたようです。

いっぱい楽しい活動をして、豊かに

学べるよう教職員一同、研鑽して

進めてまいります!!
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティア

新しく図書委員になった5年生が中間休みに図書館を開館してくれました。
今年度も図書館ボランティアの保護者や地域の皆様に来ていただき、本の貸し出しや整理でお世話になっています。
ありがとうございます。
画像1

3年生 身体計測

画像1
3年生になっての初めての身体計測がありました。まずは養護の先生から保健室のきまりを教えていただきました。これから保健室にお世話になることもあるかと思います。きまりを守って利用していきます。

3年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
ドンジャンケンやおにごっこを外で行いました。みんなとてもいい顔をしています。体を動かすことが好きなんだなぁと感じました。

3年生 国語「どきん」

画像1画像2
自分で工夫しながら「どきん」の音読をしました。みんな3年生で始まった学習に意欲的で楽しそうです。

3年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
体育館では、「発信者は誰だ!?」のゲームをしたり、少人数での鬼ごっこなどをして楽しみました。子どもたちは、久しぶりに汗をかいたと言っていたり、またやりたいと言っていたりしていました。またみんなで体を動かすことを楽しんでいきましょう。

3年生 休み時間

画像1画像2
休み時間は元気いっぱいに外でドッチボールを楽しんでいる子が多いです。みんな仲良くルールを守って遊んでいます。

花のつくり 1組

画像1
画像2
理科の学習で、アブラナの花のつくりをじっくり観察しました。
ルーペを使って、アブラナの花、がく、めしべ、おしべを見ると、
肉眼で見るよりも詳しく見ることができました。
子どもたちも、楽しく観察をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp