修学旅行1日目
姫路城の見学です。ガイドをしていただき、なぜそのように城が作られているか、よくわかりました。
【6年】 2025-06-11 15:42 up!
修学旅行
【6年】 2025-06-11 15:38 up!
修学旅行1日目
【6年】 2025-06-11 08:15 up!
修学旅行に行ってきます!
千羽鶴も完成し、いよいよ明日から出発です。お天気は心配ですが、実りある時間になるようにしたいです。
【6年】 2025-06-11 08:12 up!
SKあいさつ
数人の6年生の子たちが、校門前のあいさつをするときに、とてもかっこいいあいさつをしてくれています。それを祥栄のかっこいいあいさつとして朝会で全校に紹介しました。少し長いので、略して、SKあいさつと名付けました。明日から、少しでもSKあいさつをする子が増えたらうれしいです。
【学校の様子】 2025-06-10 17:23 up!
6年 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて、お土産計画を立てました。インターネットで、岡山県の有名なお菓子を調べたり、倉敷美観地区の中にあるお店を調べたりし、予算の3,000円で「だれに」「なにを」「いくら」使うのかを考えました。
【6年】 2025-06-09 19:59 up!
6年「プールそうじ」
6年生に任された大仕事。これまでの6年生がずっとやってきてくれたこと。その一つがプール清掃です。子どもたちはその自覚を胸に一生懸命やってくれました。暑い日でしたが、デッキでプールの床をこすり、たわしで壁を磨き、バケツの重たい水を何度も運び、汚い水が身体にかかっても嫌がらず、時間の限り、必死できれいにしてくれました。そんな6年生の姿がとても頼もしく見えました。全校生が気持ちよくプール学習を始められます。ありがとう。
【6年】 2025-06-09 19:59 up!
6年 たてわり集会
今年度初めてのたてわり集会がありました。
初めてのメンバーで顔合わせだけでしたが、6年生はリーダーや副リーダーとして、下級生たちをまとめてくれていました!
【6年】 2025-06-09 19:59 up!
3年生 外国語
外国語の授業は木下先生と一緒に学んでいます。今は「How many 〜?」という単元で、物の数を数える練習をしています。1枚目の写真はじゃんけんをしている様子で、2枚目の写真は、勝った数や負けた数を相手に伝えています。新しく習う11〜12の英語も楽しい活動の中で覚えられていると思います。
【3年】 2025-06-05 20:52 up!
1年 算数「いろいろな かたち」
みんなが集めてくれた箱を使って、「いろいろなかたち」の学習を始めました。
今日は、「形をよく見て何かを作れないかな」と考えました。
積んでいけるもの、転がせるものなど、うまく組み合わせて「きりん」や「おうち」などを作っていました。
【1年】 2025-06-03 18:39 up!