京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:14
総数:296031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

2年 鳥羽高校の読み聞かせ1

鳥羽高校の放送委員会の人に読み聞かせをしてもらいました。
去年も来てくれたおにいさんやお姉さんもいて、みんなよく覚えていました。

高校生のお兄さんやお姉さんは、とても優しかったです。
画像1画像2

2年 生活科〜小さな生き物たち〜

画像1画像2
生活の学習で、小さな生き物をつかまえて、飼育しています。ダンゴムシやバッタやメダカをつかまえて、餌や住みかを調べました。ビオトープにも生き物がたくさんいます。

4年 体育

画像1画像2
水泳学習も本日でラストとなりました。最後の学習として身を守るための安全な浮き方を学習したり、今までに学習した泳ぎ方を復習したりしました。みんなで作る巨大大文字は上から見るととてもきれいでした!最後も宝探し勝負ができてよかったですね!

2年 やさいを育てよう

画像1
画像2
画像3
生活科で育ててきた野菜がずいぶん大きくなってきました。トマトやきゅうりが大きくなっています。順番に収穫して、持ち帰っています。この猛暑で、野菜の生長が心配ですが、おいしい野菜ができるのを楽しみにしています。

4年 体育

画像1画像2
暑い日はやはり水泳学習日和です。けのびやバタ足、クロール、平泳ぎなど様々な泳法を学び、ぐんぐん成長できています!宝探しやグループ分けをして楽しく、安全に水泳ができてよかったです。

4年 休み時間

画像1
 暑い日が続いていますね。暑さ指数が規定を超えてしまうと外で遊べない日が出てきています。そんな日にはタイピングなどの室内でできる遊びで休み時間を過ごしています。先日、先生も一緒にタイピング勝負をしたのですが、ぼろ負けをしました…。さすがだなと思いつつ、先生ももっと練習しようと刺激も受けました!

2年 水あそびの学習 くふうをして

画像1
もぐったり、浮かんだりするあそびに取り組んでいます。バディーで一緒に、「浮いたり」「もぐったり」「すすんだり」するあそびを選んで活動しているところです。

どうやったら、長く浮かべるか、長く潜れるか工夫を考えて学習をしています。

4年 体育

体育の学習でリレーの最終回を行いました。ずっと練習してきたチームのみんなと最後まで真剣に練習をし、いい時間になりました!またこれを生かして、チームで取り組む活動をがんばっていけると素敵です!
画像1
画像2
画像3

3年 〜水泳〜

今日で最後の水泳学習でした。中学年は、浮いたり泳いだりすることを学習します。子どもたちが大好きな「大文字浮き」。人数を増やしてみんなで浮きました。けのびやバタ足、クロールや平泳ぎにも挑戦しました。なかなか手や足の動かし方が難しかったのですが、みんな諦めずに取り組む姿が素敵でした。どれくらい自分は泳げるのかの「たしかめ」もしました。来年が楽しみですね。4年生のお兄さん、お姉さんにやさしく声をかけてもらいながら楽しく水泳学習ができました。
画像1
画像2

町別児童集会

画像1画像2
7月1日(火)に本年度2回目の町別児童集会がありました。
各班で登校時の集合時刻の確認をしたり,登校の様子について話し合ったりしました。
第1回目と異なる部分で,「暑さに注意しよう」という話が出ていたようです。
これから,ますます暑くなることが予想されます。十分に注意をして登下校してほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp