京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:60
総数:472476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

お茶を入れよう

画像1
画像2
画像3
家庭科では、お茶を入れました。

この経験を生かして 3

画像1
画像2
楽しみながらも、「働くこと」について学んでいきましょう!

この経験を生かして 2

画像1
画像2
わくわくWORKLANDに向けても動き出します。

この経験を生かして

画像1
画像2
画像3
この経験を生かして、これからの学習に生かしてほしいと思います。

6年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
会を盛り上げるのは得意な6年生、全力でじゃんけんもクイズもしていました。

6年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。

1年生と手をつないで入場する6年生も少し緊張の面持ちでした。

理科の学習

理科の学習で、チョウの幼虫を観察しました。
チョウの観察の仕方や虫眼鏡の使い方を教えてもらってから、外に出て観察しました。
色々な大きさのモンシロチョウの幼虫の様子を観察し、フンが出る瞬間を見た子たちや幼虫に毛が生えていることを発見した子など、様々でした。

画像1
画像2
画像3

1年「1ねんせいをむかえるかい」

 6年生に手をつないでもらって入場、そのあとも○×クイズやじゃんけんゲームなど、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの人たちに入学を祝ってもらいました。学習に運動に給食に・・・いろいろなことに「レッツ・トライ」で頑張ります。
画像1画像2

1年音楽「はくをかんじとろう」

 ペアで「ひらいたひらいた」「セブンステップス」の音楽に合わせて、体を動かしたりリズムに合わせて手拍子をしたりしました。
画像1画像2

4年 ラストのリレー

2組はリレーの最後の学習でした。

どのチームもバトンパスの練習を頑張り、今までで一番いいタイムが出ました。

よく頑張ったね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp