![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:88 総数:653554 |
2年 脱穀・もみすり
9日(木)に、山科校外学校園で育てた稲穂の脱穀・もみすりをしました。足踏み脱穀機や唐箕、もみすり機などを使う体験をしました。子どもたちからは、「お米ってこんなふうにできるんだ。」「めっちゃ大変。」「食べてみたいな。」などの声が聞かれ、貴重な機会になったことと思います。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 スマイル読解部会『読み聞かせ』
7日(火)にスマイル読解部会の方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。「絵本で宇宙の旅へレッツゴー!」というめあてで、子どもたちは宇宙に関するお話を聞き、感想を交流しました。「月は太陽の光で光っていることがわかった。」「星のことをもっと知りたいと思った。」といった子どもたちの声が聞かれました。これからもたくさんの本に触れていってほしいと思います。
スマイル読解部会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】 外国語 「Alphabet」![]() ![]() 楽しい学習をしています。 「ビンゴ」や「アルファベット持っているかな?」ゲームを 楽しみました。 【4年】 体育 「運動会練習」![]() ![]() 今日は本番同様、衣装を着て練習しました。 学年のカラーに合ったソーラン節になってきている気がします。 6年 Oikeフェスティバル「体育の部」![]() ![]() ![]() 【5年】運動会練習
運動会に向けて団体競技の練習を行いました。5年生は一文字綱引きを行います。各クラスで本番に向けて作戦を練っていきます。
![]() ![]() 3年生★工場見学に行きました!![]() ![]() お土産にマグロ節もいただき、「家族みんなで食べたよ!とても美味しかった!」「いつも食べるかつお節とは風味が違うことに気が付いたよ!」と子どもたちは大喜びでした。 松島屋の皆様、ありがとうございました。 10月朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「人権」についてのお話がありました。その中で、人権というのは、「みんなが幸せに生きるための権利」のことで、たとえば… ・自分の気持ちを大切にしてもらえること ・いじめられないこと ・自分らしくいていいこと ・安心して学校に来られること 等々、他にもたくさんあると思うので、お互いの人権を大切にしていきましょう、というお話がありました。 高倉小学校では10月を人権月間として、たくさんの取組をしていきます。お互いを大切にすることを今一度みんなで考えていくよい機会にしていこうと思っています。 また、校長先生のお話の後には、大代先生から「人・もの・時間を大切にしよう」という本校の人権教育の目標について、実際にどのようにすることが大切にすることなのかをみんなで確認しました。そして、今年の人権月間のテーマとして、『ちがうってすてき! おなじってうれしい!』を全校のみんなに伝えていただきました。 今よりもっともっと、温かいフワフワ言葉があふれる素敵な学校にしていってほしいと思っています。 2年生図工科「おはなしからうまれたよ」![]() ![]() 「ハンミョウが大きくかいてあって迫力がありました。」「ジャムを入れる瓶がいっぱいかいてあって、細かいところまでかけていました。」・・・ 友だちの描いた絵を楽しんで鑑賞していました。 2年生 体育科「リズムあそび」![]() リズムにのって、笑顔で踊れるようにがんばっています。 |
|