京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up9
昨日:74
総数:912936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【1年生】ねんどでごちそうなにつくろう

画像1画像2
今日は粘土を使ってごちそうをみんなでつくりました。

丸めたり、ちぎったり、トントンと叩いたり…
色々な形に変化していきます。

ケーキやお寿司、ピザなど
美味しそうなごちそうがたくさん出来上がりました!

最後にはお友達とつくったごちそうを
紹介っこをしました。

【2年】すくすく育っています

画像1
金曜日に植えた野菜の苗がすくすく育っています。
お休みが続きましたが、雨に助けてもらいました!
すくすく育っています。

「げんきにそだっていてあんしんしたよ。」
「すこしお水がたりなさそうだったから、まいにちおせわしないと!」
朝一番に様子を見に行く子どもたちの姿がありました。

毎日のお世話は欠かせません!

【2年】ふしぎなたまご

図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で、自分だけのオリジナルたまごを描きました。
丸いたまごに四角のたまご、ぎざぎざたまごにふわふわたまご。
形や色、模様を工夫して描き進めました。

このカラフルなたまごの中からは、一体何が生まれるのでしょうか・・・?

完成が楽しみです。

画像1

体育科の学習

4月の体育科では、体ほぐしの運動、ハンドベースボールをしました。

体ほぐしの運動では、様々な生き物になったり、決まった人数で集まるゲーム等をし、互いに関わり合う活動をしました。

ハンドベースボールでは、チームで話し合って攻める作戦や守る作戦を考えています。
難しいルールですが、ボールを打つときの方向を考え、点数が入りやすいように工夫したり、ボールが来た時にすぐに相手のアウトを取る方法を考えてゲームを楽しんでいます。
画像1画像2

【3年生】給食当番を頑張っています

画像1画像2画像3
 3年生から給食当番は、給食室から食缶を運び、配膳台に置いて、クラス全員分の食器の数を確認し、給食を盛り付け、一人一人に運び…といったように、食事の準備をすべて自分たちの力で行います。

 初めてのことでも落ち着いて取り組む姿、さすがは3年生です。この1ヶ月での子どもたちの成長ぶりも、頼もしいものがあります。

 給食は、みんなで食べるからおいしいのはもちろん、自分たちで協力して用意し、充実感や達成感を味わいながらいただく給食は、より一層おいしく感じるようです。みんなにこにこしながらもりもり食べています。

 今週でA、B、Cグループすべてが給食当番を経験できました。来週からは2周目になります。新しい役割にも少しずつ慣れていきましょう。

理科「植物を調べよう(1)」

画像1
 理科の授業で、4月「生きものをさがそう」の単元では、校庭に出て虫や植物をさがして、虫めがねを使い観察をしました。記録カードのかきかたを学び、自分で見つけた生きものを、色、形、大きさ、さわり心地、匂いなどを視点に、ていねいに書き込むことができました。
 5月に入り「植物を調べよう(1)」の単元が始まっています。観察のポイントをおさえながら、まずはホウセンカとヒマワリのたねの観察をていねいにしました。一粒ずつ模様がちがうことや、それぞれの植物のたねの大きさや形、色はどこがにていて、どこが違うのか、グループで熱心に観察をしました。
 小さなたね(ホウセンカ)と大きなたね(ヒマワリ)のまき方の違いを確認しながら、みんなで大切に見守りながら、種をまくことができました。みんな芽が出ることに期待をふくらませて、連休明けの授業を楽しみにしています。

7組 体育

画像1画像2
体育館でサーキット遊びをしました。はじめにマットの上で準備体操をしました。ロケットになったり猫になったり、とても上手でした。
その後、平均台やけんぱステップなどを使って、バランスをとりながら楽しく活動しました。

【3年生】学年集会

 子どもたちが3年生に進級して1か月が経ちました。子どもたちは、新しいクラスの友達や先生とともに、一生懸命に頑張る姿が見られます。

 4月の学年集会では、学年で大切にしていきたいことや新しいお友達の紹介、先生の紹介などを行いました。
 今年度の3年生では、「かがやきSUN3」を合言葉に、3年生の一人ひとりが燦燦とかがやく太陽のような明るく楽しい学年を目指していきます。
 
 5月の学年集会では、「かがやきSUN3」な学年を目指すために、一人ひとりの友達を大切にすること、そのためのやくそくなどを確認しました。
 真剣な顔でしっかりと話を聞くことのできる3年生の姿がとてもすばらしかったです。

 連休明けも元気に登校してくださいね。
 
画像1画像2

〇6年 新体力テストその1

 今週から来週にかけて、新体力テストを実施します。本日は、上体起こしと反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びの4種目にチャレンジしました。
 最高学年らしく自分たちでお互いの記録を確かめたり、去年からの成長を確かめたりする姿がたくさんありました。来週はソフトボール投げなど、運動場で行う種目にもチャレンジする予定です。ご家庭でもまた話題にあげてみてください。
画像1

【1年生】2ねんせいがきたよ!(2)

画像1
画像2
画像3
カードをもらったあとには、
それぞれのペアのお兄さん・お姉さんと
お話をしたりじゃんけんをしたり
自然と子どもたち同士で仲良くなっていました。

2年生が帰ると、
「僕たちもカードを書きたい!」
「カードをお返ししたい!」
と、自分からも仲良くなろうという思いに
あふれていました♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp