![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:74 総数:912966 |
【1年生】ほんをかえしたよ!![]() ![]() 教えてもらいます。 「本にも住所があるよ」 「番号が本にはついているんだね」 本の返し方を教えてもらって いざ挑戦!! 「この本はどこに返すのだろう…」 と少し苦戦しながらも なんとかみんな本を返すことができました! 【1年生】はなのみち
国語では「はなのみち」を
学習しています。 「くまさんがしたことはなにかな」 「どうぶつはどんなおはなしをしているかな」 「ふゆとはるでちがうところはどこかな」 絵を見ながら、 文を見ながら… 気になることがたくさん! お友達とお話ししながら様々なことに気づき 音読を楽しんでいます♪ ![]() ![]() 【2年】ごま酢煮
今日は給食にごま酢煮がでました。
にんじん、キャベツ、きゅうりが入っていたので、 「やさいがたっぷり入っていておいしいな。」 「シャキシャキって音が聞こえたよ。」 と耳に手を当てていました。 五感で給食を楽しむ姿が素敵でした♪ ![]() 【3年生】友達と一緒に![]() ![]() ![]() 様々な教科を通して、友達と一緒に学びを進める活動の経験を重ねています。体育科の学習でも学び合いの姿がたくさん見られました。友達の姿や伝え合いの中から、自分一人では気付かなかった発見が多くあり、より成長を感じる時間となっているようです。 一人で集中する時間と、友達と共に学ぶ時間の両方を大切にして、これからも学校で学ぶよさを実感しながら過ごしていきたいと思います。 【1年生】ほんをかりたよ(2)![]() 残りのクラスも教えてもらいました。 図書館司書の高木先生の読み聞かせに 夢中になる子どもたち。 本をどのように扱うとよいかについて 考えることができました。 いろんな人が手に取る図書室の本。 みんなで大切にしていってほしいと思います。 【1年生】いくつといくつ
算数では新しい単元
「いくつといくつ」に入っています。 数図ブロックや赤白帽子、 右手・左手を上げて…など 身近にあるものを使いながら 6はいくつといくつになるかについて みんなで考えました。 ![]() ![]() 音楽科で鍵盤ハーモニカを奏でています![]() ![]() 【3年】絵の具+水+筆=いいかんじ!
3年生は図画工作科で「絵の具+水+筆=いいかんじ!」の学習をしました。2年生のころに出合った水彩絵の具。そこに筆の力、水を使うととっても素敵な色が出てきます。
2つの色を混ぜて色を作ったり、水の量を調整して美しい色合いにしたりと、それぞれがたくさんの工夫をして「いいかんじ!」を作り出す姿が見られました。 ![]() ![]() 【2年】1年生を迎える会の練習![]() 入学してきたときと比べて、心も身体も大きくなっている子どもたち。 今年度に入学してきた1年生へ「入学おめでとう!」の気持ちを込めて、1年生を迎える会の練習をしました。写真のポーズにもある通り、たくさんの気持ちを込めて一生懸命練習していました! 【2年】支柱を立てました!
「せがのびすぎて、たおれてしまいそう。」
「おもさにたえられずに、くたってしてきたよ。」 という子どもたちの声から苗に支柱を立てました。 野菜によっては、花が咲いたり、小さな実がなっているものもあるようです。 子どもたちは、毎日のお世話の中で小さな変化を楽しんでいます。 ![]() ![]() |
|