2年生 わっかへんしん 交流
図画工作の学習の「わっかでへんしん」で前回に引き続き変身したいものを作り、最後にみんなで交流しました。
頭わっか・ベルトわっか・手首わっか・アイテムを作るなど、思い思いの姿に全身変身していました。ファッションショーをしてみんなの変身した姿を見て、「髪の毛を作っていたのがおもしろい!」「目が付いているのがかわいい!」「肉球がついている!」などと言いながら交流していました。
【学校の様子】 2025-06-20 18:00 up!
2年生 生きものとともだち
生活科では、生きものを育てる学習をしています。
そして現在、子どもたちは生き物探しやお世話に夢中です!
捕まえた生き物が、過ごしやすくなるには?何を食べるのかな?と考えて調べながら、「すみか」や「えさ」を探したり、観察したりしてお世話をしています。
今後も生き物を育てることを通じて、様々なことが学習できそうですね!
【学校の様子】 2025-06-20 17:59 up!
5年 家庭科「ひと針に心をこめて」
来週から始まる手縫いに向けて、裁縫セットの中にどのような用具が入っているか確認しました。早く縫ってみたいという声がたくさんあり、とても楽しみにしている様子でした。
【学校の様子】 2025-06-20 17:59 up!
道徳(ひいらぎ学級)
道徳「ありがとう」の学習で、感謝・思いやりについて考えました。「ありがとう」と言ってもらった時の気持ちを考えると、「うれしい!」「いい気持ちになる」「よかった」などの意見がありました。
これからも、家族や身近な人々など、お世話になっている人に感謝し、「ありがとう」の輪を広げていってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-06-20 17:58 up!
6年生 音楽「ラバーズコンチェルト」
「ラバーズ コンチェルト」の合奏練習をしています。曲の特徴や役割を生かし、自分たちで楽器を決めて演奏します。
「主旋律はリコーダー、かざりの旋律は鉄琴にしよう」
「リズム伴奏は・・・」
みんなで相談して楽器が決まったようです。
今日は担任の先生のギターも加わりました!どんな「ラバーズコンチェルト」になるのでしょうか?演奏の発表が楽しみです。
【学校の様子】 2025-06-20 11:24 up!
6年生 水泳学習
夏らしい天気の中、6年生初めての水泳学習が始まりました。
子どもたちはとても気持ち良さそうに水泳学習を楽しんでいました。
子どもたちがそれぞれのめあてに向かって一生懸命に楽しく学習に取り組んでほしいと思います。
【学校の様子】 2025-06-19 17:52 up!
1年生 生活科「あさがおの観察」
あさがおをのつるがの伸びてきました。成長の様子を観察カードにかきました。「つるにはふさふさの毛が生えているよ」「小さい葉っぱがでてきてるね。」「ここだけ色が違うなあ」と、よく見て絵に表していました。1年生、観察がとても上手です!
【学校の様子】 2025-06-19 15:05 up!
2年生 どんどん育つミニトマト
ミニトマトが日に日に育っています。数日前に小さな実が1つできたと思ったら…たくさんの実ができていました。大きさも以前より大きくなっています。いつ頃色が変わるでしょうか…?楽しみですね。暑い中、ギガ端末を使って観察記録を撮っていました。
【学校の様子】 2025-06-19 14:51 up!
3年生 行燈の絵「夏」
昨日の夏野菜に続き、上賀茂神社アートプロジェクトで飾る行灯の絵をかきました。「夏といえば・・・」を連想した後、和紙に絵の具でそれぞれが思う「夏」を絵に表しました。かき氷や花火、大文字などをかいていました。どんな行灯ができるのか、とても楽しみです。
【学校の様子】 2025-06-19 14:33 up!
校内研究授業 生活科「なつとともだち」
本校は「つながる力を育む〜問いのある授業を仕掛ける〜」を研究主題とし、子どもたちが主体的に学習に向かえるような授業づくりをしています。今日は、1年生の生活科の授業を通して研修をしました。
1年生の子どもたちは、夏となかよくなるためにどんなことをしたいか友達とお話をしながら考えていました。みんなで考えたことを、どのように実行していくのか、次の時間には作戦を立てる予定です。
【学校の様子】 2025-06-18 17:48 up!