暴風警報・特別警報に対する非常措置について
台風の接近に伴い、本校の対応についてお知らせします。
本校における暴風警報・特別警報に対する非常措置は下記のとおりです。今後、気象情報を確認した上、公共交通機関の遅延が予想されることから時間に余裕をもった移動手段に留意してください。
なお、通常登校や自宅待機、部活動有無等について、ホームページ・すぐーる等でその都度告知することはございません。
【暴風警報に対する非常措置】
台風等により京都市に「暴風警報」が発表された場合,次の措置をとる。なお,京都市には発表されず,生徒,保護者の現住所地に発表された場合も同様の措置とする。この場合,担任へ申し出れば欠席等とは扱わない。
臨時休業に伴う回復措置は,速やかに実施することとし,詳細は別途指示する。
1. 登校前
ア 警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅で待機する。
イ 警報が解除または発表中の場合は,次の措置をとる。
・ 午前6時30分までに解除された場合 … 平常授業
・ 午前8時までに解除された場合 … 第3校時から始業
・ 午前10時までに解除された場合 … 第5校時から始業
・ 午前10時現在発表中の場合 … 臨時休業(終日)
ウ 定期考査中は,次の措置をとる。臨時休業の場合,考査期間の延長を原則とし,その他は別途指示する。
・ 午前6時30分までに解除された場合 … 平常通り
・ 午前11時までに解除された場合 … 午後1時30分開始
・ 午前11時現在発表中の場合 … 臨時休業(終日)
エ 解除された場合でも,台風等による災害が原因で登校できないとき(鉄道およびバスの運行不能など)の欠席等の扱いは,状況に応じて個別に判断する。
2. 在校中
直ちに臨時休業とする。但し,気象状況,通学路の状況,帰宅に要する時間,家庭状況等を考慮し,帰宅させるかどうかを決定する。安全が確認できるまで学校に留め置く。
3. 「大雨警報」,「洪水警報」等が発表されていても,この措置の対象とはならない。
【「特別警報」が発表された場合の非常措置】
1.登校前
ア 警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅で待機する。
イ 警報が解除または発表中の場合は,次の措置をとる。
・ 午前0時までに解除された場合 … 第5校時から始業
・ 午前0時現在継続中の場合 … 臨時休業(終日)
2.在校中
直ちに臨時休業とする。但し,通学路の状況,帰宅に要する時間,家庭状況等を考慮し,帰宅させるかどうかを決定する。安全が確認できるまで学校に留め置く。
【お知らせ】 2025-09-04 12:08 up!
【家庭科】家庭基礎「ライフプランニング授業」
9月1日(月)にソニー生命保険株式会社ライフプランナーの皆さまを迎えて「ライフプランニング授業」を実施しました。
一生涯を目的を持って生きるために、自分自身の発達段階に合わせた目標設定が必要です。しっかりとした目標設定を行うために、専門的な知識を持ったライフプランナーの話を聞き、生涯設計のシミュレーションをすることで、自分の目標を持つことの大切さに気づくことを目的としています。
生活をしていく上で、想定よりも多くのお金が必要であることに気づき、生涯にわたり計画的に生活をしていくことの大切さに気づけたようです。
【学校の様子】 2025-09-04 06:44 up!
【男子バスケットボール部】京都市立高校大会3位に入賞!
7〜8月に開催された令和7年度京都市立高等学校バスケットボール夏季大会において、本校男子バスケットボール部が男子の部で3位入賞を果たしました。今大会を通して、個人・チームとして見つかった各々の課題に取り組み、今後の大会に向けて練習に励んでいます。
今後も男子バスケットボール部一同、精進を続け、チームとして上位を目指していきます。応援よろしくお願いいたします。
【部活動】 2025-09-03 17:51 up!
【電子・機械工作クラブ】京都府高等学校ロボット大会 8/30実施
8月30日(土)に、電子・機械工作クラブ(競技ロボット班)15名は「第30回京都府高等学校ロボット大会」に出場しました。本大会は10月に福島で開かれる「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の予選も兼ねており、優勝校は全国大会への出場権を獲得します。
大会ルールは、福島県の特産品に見立てたアイテム(ソフトボールやペットボトル、塩ビパイプ等)を初期位置から指定の場所まで運び、その達成数に応じた総得点を競うというものです。4月から大会まで夏休みも含め、毎日試行錯誤して作り上げてきたロボットを、部員たちが高い集中力をもって操作したり、試合前後に一生懸命メンテナンスしたりしましたが、目標の優勝には届かず、準優勝・敢闘賞の結果となりました。
部員たちは、悔しい思いをした一方で、今後のロボット作りだけでなく、それぞれの進路に向けての貴重な経験を積むことができたと思います。ご支援・ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。次年度の優勝に向けて、この経験を活かして創意工夫し、頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-09-03 06:46 up!
【シビルクラブ】高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会 8/21実施
本校シビルクラブは、8月21日(木)に兵庫県全但バス但馬ドームで開催されました「第25回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場しました。この大会で優勝すれば全国大会に繋がる大会です。昨年度の悔しさをバネに、夏季休業期間や土・日曜日を利用し、全国大会入賞に向けて活動を継続してきました。
本コンテストでは、生徒3名がトータルステーションを使用して交代しながら、5角形の閉合トラバースの外業(正確な距離と角度の測定)を行い、その後、外業の野帳データをもとに、内業による閉合トラバースの計算を、3名が各自で計算して完成させていく内容となっています。
外業は制限時間内に高い精度で終えることが出来ましたが、内業で計算ミスがあり惜しくも3位という結果に終わりました。来年度の大会に向けてしっかりと振り返りを行い、3度目の全国大会優勝に向けてより一層練習に励んでいきます。
【学校の様子】 2025-09-02 06:34 up!
【プロジェクト工学科 建築デザイン領域】ものづくりマイスター活用事業 左官体験 9/5 予定
9月5日(金)プロジェクト工学科建築デザイン領域2年生の「建築デザイン演習」の授業では、今年度から職業能力開発協会との連携で、ものづくりマイスターの活用事業による「左官」の体験授業を行います。
7月11日(金)に、実際の建築に使用される材料である『土』について学ぶために、京都で左官業を営まれている佐藤様と佐伯様を講師に招き、講義をしていただきました。様々な土壁のサンプルや左官道具である鏝(こて)も準備していただき、日本における土壁の歴史や海外の土壁との違い、左官道具の発達や土壁の将来性について学ぶことができました。
その講義の内容を受けて、体験授業本番の9月5日(金)の準備のため、本日8月28日の始業式終了後に本校2年4組の生徒と、この春に本校建築デザイン領域を卒業したOBたちが参加し、「下塗り」の作業を実施しています。日頃お会いする機会がない本物の「左官職人」の技に、生徒も大変貴重な体験をさせてもらいました。
【学校の様子】 2025-09-01 18:07 up!