![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:66 総数:525532 |
3年生 修学旅行〜平和祈念資料館〜
修学旅行は無事に沖縄に到着し、順調に行程を進めています。
沖縄は、梅雨明けして、快晴で初夏の日差しです。 平和祈念資料館では、80年前の太平洋戦争・沖縄戦の記録写真や当時の生活用品、軍装品などが展示されています。 写真資料では、当時の沖縄戦の悲惨な状況などを見ることができます。 このあとは、場所を移動してアンディラガマへと向かいます。 ガマは、沖縄戦の当時、人々が逃げ込んだ壕(洞窟)です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習
本日5,6時間目、1年生は人権学習で、松永信也さんをお招きしてご講演をいただきました。ご自身も視覚障害者である松永さんに、ご自身の体験をもとに障害がある方々と、社会の中で共生するために自分たちは何ができるのか、どのようにしたらよいのか等を語りかけてくださいました。「正しく知らないから差別が起こる」この言葉に強い想いを感じ、子どもたちも熱心に耳を傾け、たくさんの質問を松永さんに問いかける場面も多くみられて、とても貴重な時間となりました。今日の学びを忘れず、これからの次代を担う私たちに何ができるのかを考え続けられることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行〜出発〜![]() ![]() 本日の主な予定は、沖縄到着後、平和祈念資料館を見学し、平和祈念セレモニーを行い、沖縄戦で使われたガマを見学します。これまでの平和学習の総まとめとして、現地で学びます。 8:30予定より少し早いですが、集合が完了して出発しました。 バスはそろそろ伊丹空港に到着する頃です。 11:00伊丹発、13:10那覇到着予定です。 ホームページにて修学旅行の様子をお伝えしていきます。 生徒総会を実施
6月5日(木)5・6限に全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が実施されました。生徒会本部役員や各種委員会委員長から活動方針や年間計画等について説明が行われ、各クラスからの質問や要望に対して丁寧な回答が行われました。
質疑応答の終了後より、各学年目標の発表と各学級から学級目標と学級旗の紹介がありました。学年を積み重ねる度に、学級旗のデザインや学級目標も工夫されており、インパクトのあるものとなっていました。全校生徒の前で、学年目標や学級目標を発表したことに自信をもち、より良い学年づくりと、より豊かな学級活動を展開してください。本年度が終わるころには、目標を実現できた学年・学級になっていることを期待しています!! ![]() ![]() ![]() 洛西だより第3号
6月3日(火)に「洛西だより第3号」を発行しました。下記の内容を掲載しています。
〇 3年生 令和7年度全国学力・学習状況調査を実施! 〇 1年生 非行防止教室を実施! 〇 いよいよ、生き方探究・チャレンジ体験!2年生 〇 休日参観・教育課程説明会・3年進路保護者説明会を実施! 〇 6月行事予定 詳しくは、下記の「洛西だより第3号」をクリックしてお読みください。 ↓ 洛西だより第3号 休日参観を実施
5月31日(土)に休日参観を実施しました。心配されていた雨も降ることがなく、大勢の保護者の皆さまにご来校いただきました。教室や廊下で保護者の皆さまにご参観いただき、生徒たちも普段よりうれしい良い表情で授業に取り組んでいたと思います。また、授業参観後の教育課程説明会に続き、各部ごとに部活動保護者会を実施し、各部の活動内容や大会日程などについて各顧問から説明を行いました。その後は、部活動見学を行い練習の様子を見ていただきました。
なお、6月2日(月)は代休日となりますので、生徒の皆さんとは3日(火)朝、また元気に会いしましょう。保護者の皆さま、本日はご参観いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 教育課程説明会と3年進路保護者説明会を実施
5月31日(土)休日参観日に、3年生保護者対象の「進路保護者説明会」と全校保護者対象の「教育課程説明会」を実施しました。進路保護者説明会では、今年度(現3年生)までが、従来通りの公立高校入試制度として前期・中期・後期入試であり、来年度(現2年生)から新入試制度に変更されるため、3年生の保護者を対象としました。進路指導主事から入試制度や年間の進路手続きの概要等と、修学支援制度について説明をさせていただきました。また、教育課程説明会では学校長から学校の沿革と学校教育目標について、教務主任から教育活動の概要と授業時数や学校行事について説明をさせていただきました。熱心に説明を聞いていただきありがとうございました。なお説明会にご欠席の方には、お子たちを通じて資料をお渡ししますので、後日、ご確認ください。
![]() ![]() ![]() 令和7年度「洛西中学校 学校評価年間計画」と 「洛西中学校ブロック小中一貫教育構想図」
平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
全校生徒の皆さんや保護者の皆様、学校運営協議会の皆様にご協力をいただきます、令和7年度の「洛西中学校学校評価年間計画」と、小中9年間の教育活動の柱となる 「洛西中学校ブロック小中一貫教育構想図」を掲載しております。 下記の「洛西中学校 学校評価年間計画」「洛西中学校ブロック小中一貫教育構想図」をクリックしてお読みください。 ↓ 令和7年度 「洛西中学校 学校評価年間計画」 令和7年度 「洛西中学校ブロック小中一貫教育構想図」 令和7年度 京都市立洛西中学校 『学校いじめの防止等基本方針』
すべての生徒が安全に安心して学校生活を送り、様々な教育活動に主体的に取り組むことができるよう学校の内外を問わず、いじめが行われないようにすることを主旨として、令和7年度 京都市立洛西中学校「学校いじめの防止等基本方針」を設定しました。
詳しくは、下記の令和7年度 京都市立洛西中学校「学校いじめの防止等基本方針」をお読みください。 ↓ 令和7年度 京都市立洛西中学校 『学校いじめの防止等基本方針』 1年生 非行防止教室
5月9日(金)6時間目に、京都市教育委員会から講師の先生をお招きし、1年生の非行防止教室を実施しました。講義をしてくださったのは、京都府警から教育委員会へ出向しておられる現職の警察官の方です。
犯罪と法律についてや、SNS等のトラブル(加害、被害両方)について、わかりやすくお話してくださいました。犯罪の例をあげて犯罪をおこすと、その後どうなるのか?について説明が行われ、自分の責任をどのように果たすのかなどを理解しました。 また、SNSの危険性については、ネット上には悪意を持った人がおり、「闇バイト」などの犯罪に巻き込まれたり、被害にあう中学生・高校生が増えていることや、いじめが犯罪につながる可能性があることを学びました。ご家庭でも、ぜひ話題にして話し合っていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|