京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:67
総数:499204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】横画の筆使いにチャレンジ(^^♪

画像1
今回から文字にチャレンジしました。
ドキドキしながら、神妙な顔で筆を動かす姿が印象的でした。

【3年】「お気に入りの葉」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「お気に入りの葉」の学習で葉をさがしました。
いろんな形やいろんな緑色に驚く姿が見られました。
来週の図工まで新聞紙に挟んで、乾燥させます。

【2年生】 生活 おいしいやさいをそだてたい

 生活では、おいしい野菜を育てるために、観察を続けています。
お世話をしていく中で
「葉っぱがよく虫にたべられてしまう。」
「くきがまっすぐ育たない。」
「水やりは一日に何回した方がいいかな。」
と、たくさんの困りが出てきました。
そこで、本で調べてみたり、管理用務員さんに聞いたりしました。

調べたり聞いたりしたことを伝え合うことで、困りを解決することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語「My daily schedule」

画像1
画像2
テストに向けて、平日や休日の過ごし方を友達に紹介しました。
何をするか、何時にするか、どのように英語で表現するのか考えながら話しています!!

【2年生】 国語 同じぶぶんをもつかん字

 国語では、同じ部分をもつ漢字の学習をしました。
今までに習った漢字の中に、同じ部分をもつ漢字をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

【2年生】 図工 絵の具を使って

 先週の図工では、絵の具を使って絵に色を塗りました。
今回は一色だけで水の量を変えて色を塗りました。
水の量を変えるだけで、色の濃淡が変わることに、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

七夕かざりをつくろう

画像1
画像2
7月7日の七夕に向けて
飾り作りをしました。

はじめに七夕の絵本の読み聞かせを聞き、
お話を知りました。

その後に天の川や貝がら、ちょうちんなどの
飾りを折り紙で作りました。

今年の七夕の日には
天の川が見られると良いですね。

野菜の様子は?

画像1
画像2
ひまわり学級の畑で育てている
野菜がすくすく育ってきてます。

なすやピーマン、万願寺とうがらしは
1回目の収穫ができました。

これからどんどん
実がなっていくのが楽しみです。

ひらがなのがくしゅう

画像1
画像2
先日、ひらがなの学習が終わり、カタカナの学習に入っています。姿勢・えんぴつの持ち方、静かにすることを意識してひらがな名人目指して頑張りました。引き続きカタカナも頑張ってほしいと思います。

6年生 租税教室(3)

画像1
画像2
画像3
具体的な例を元に、税金の支払い方についてグループワークをしました。
「どうすればみんなが納得するんかな?」と悩みながらもしっかりと考えます。
いろいろな条件を加味して税金を集めることで、平等かつ、公平な社会を目指していくことができると学びました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp