京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up7
昨日:79
総数:501729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

3校交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週の交流会に向けて、グループ分けやゲームをしました。9つのグループに分かれて活動します。ゲームは、「先生と同じゲーム」と「集まれゲーム」です。みんな盛り上がっていました。来週の交流会が楽しみです。

【2年生】 図工 お話の絵

 図工は、お話の絵の学習をしています。
各クラスお話を聞き、想像したことをパスや絵の具を使って描いています。
画像1

【2年生】 国語 どうぶつ園のじゅうい

 国語では、どうぶつ園のじゅういの学習をしています。
どうぶつ園のじゅういの仕事についてだんだん詳しくなるたびに、子どもたちはじゅういの仕事の大変さに驚いていました。
 
 そして、学習の最後は自分の考えを友達に伝えました。
お話を読んではじめて知ったことや驚いたことだけでなく、自分の身の回りと比べて考えたことも伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育 パスゲーム

 体育の学習では、パスゲームをしています。
1年生の時にもパスゲームをしていたので、準備はみんなで協力してすぐ終えることができました。
 ルールもしっかり覚えていて、ボールをもらうために走ったり、同じチームの友達に声をかけたりしています。
 また、試合に出ない人も、同じチームの人を応援したり、アドバイスしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

画像1
画像2
画像3
図工では、お話の絵に取り組んでいます。

絵の具やクレパスを使って
お話から想像した世界を表現しています。

こだわって色を作ったり、
背景を工夫したりして
作品作りを進めています。

体育の学習頑張ってます。

画像1
画像2
 まだまだ暑い日が続いていますが、こまめに水分補給をしたり時間を短縮したり、熱中症に気を付けながら体育の学習をしています。みんな汗だくになりながら、生き生きとした顔で運動しています。

【2年生】 図書室へ行こう

 図書室に行きました。
司書の先生から本の返し方、本の戻し方についてお話がありました。
本には1つ1つ住所があることを学びました。
子どもたちは一生懸命本の戻す場所を探していました。
画像1
画像2

【2年生】 生活 あそんでつくってくふうして

 生活の学習では、廃材を使って遊びました。
・重ねる
・積む
・転がす
・つなげる
・はじく

など、子どもたちでたくさんの遊びを作り出していました。
画像1
画像2
画像3

【3年】お話の絵にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
図工「ことばから思いうかべて」の学習で、聞いた物語から情景を思い浮かべて絵を描いています。

【4年】図工〜お話の絵〜

画像1画像2
下絵を描く子、色を塗っていく子、思い思いに表現する姿が見られました。
次の時間が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp