京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:76
総数:545650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

チャレンジャー1年生 算数「10よりおおきいかず」

 算数では「10よりおおきいかず」の学習を進めています。

 数字のカードを使って友だちと問題を出し合ったり、カードを20まで大きい順に並べたりしました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「あさのようい」

 夏休み中にご家庭でお世話をしていただいたあさがおを、持って来てくださりありがとうございます。

 生活の学習で、「花が咲いた後は、あさがおはどうなるかな?」と観察にいきました。

 iPadで写真を撮ったり、葉を触ってみたり・・・様々な気づきがあったようです。
画像1
画像2
画像3

視力について

画像1
画像2
 再来週に視力検査があるため、田口先生と視力について学習しました。
ゲームやテレビを長時間見続けたり、姿勢を曲げたりすると、目が疲れやすくなることが分かりました。見る時は30cm離すこと(A4の盾と同じ長さだそうです。)、30分に1回外を見るなど目を休めることなどを守って、目を大切にしようと確認しました。

チャレンジャー1年生 「じゆうけんきゅう」2

 発表会をしたり、グループで見せ合いっこをしたり、様々な交流の仕方をしました。

 夏休み中にたくさんご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「じゆうけんきゅう」

 夏休みにがんばって取り組んだ自由研究を、友だちと交流しました。

 作品を見せ合うことはもちろん、実際に触らせてもらったり遊ばせてもらったりしている様子も見られました。

 「これなあに?」
 「すごいなあ!」
 「どうやって作ったん?」と自然と会話が弾んでいて、笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

体育:とび箱

とび箱の学習が始まりました。

とぶ前に,とび箱を準備しました。
大きくて重いとび箱を声を掛け合いながら,力をあわせて,準備しました。

上手に準備できましたよ。
画像1

チャレンジャー1年生 「しんたいけいそく」

 今日は2学期はじめの「身体計測」がありました。

 計測の前には、保健室で田口先生から、「くじら列車」のお話を聞きました。

 「9時までに寝ると、たくさんの良いことがあるよ。早寝を意識して、がんばってね。」という内容でしたが・・・
寝ている間にくじらがいろいろな駅へ連れて行ってくれるそうです。

 またおうちで話を聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「チャレンジタイム」

 藤城小学校では、週に4回、昼休み・掃除の時間のあとに「チャレンジタイム」があります。
 1年生では、主に計算問題に取り組んでいます。

 2学期が始まり暑い日が続いていますが、チャレンジタイムでの計算をがんばっています。
画像1
画像2

理科:虫探し

どんなところにこん虫がいるのか調べるために,
北掘公園に行きました。

到着してすぐに,
大きな大きなバッタを発見!!

「これは,虫がたくさんいそうだ」とわくわくしながら,
虫探しを楽しみました。
画像1
画像2

たけのこ学級 図書ボランティアさんの読み聞かせ

今朝の読書タイムは…
図書ボランティアのみなさんが
たけのこ学級に読み聞かせに来てくださいました。

みんな読んでくださる「声」に興味深々。

 自分で静かに読むのもいいけれど…
 誰かに読んでもらうのもとっても楽しいね。

    「なぜ、読書をするのか?」

誰かが言っていました。

 「それはね、人とよりよく関わるためだよ!」

 ・あの本、おもしろかったよ!って伝えたい。
 ・そっか、こんな気持ちの人もいるんだ。 etc

 本をきっかけに、いろんな人々と
 コミュニケーションがとれると素敵ですね✨

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp