京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:26
総数:617695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

4年 短歌・俳句に親しもう

 4年生では、国語科の学習で「短歌・俳句に親しもう」をしました。短歌が五七五七七でできていることや俳句が五七五で出来ていることを知り驚いていました。声に出して読み、言葉の調子やひびきを楽しんでいました。
画像1画像2

たいよう学級 国語「canvaでポスターづくり」

画像1
国語の学習で、canvaを使ってポスターを作りました。テーマは8月に行われる「ザかつらまつり」に関する案内です。祭りを感じさせる色使いや読み手の見やすさを考えながら作りました。とても素敵なポスターが出来上がりました!!校内にも掲示しています。

1学期終業式

 教室では、子どもたちはテレビの画面をしっかり見て、学校長や代表児童の話を聞いていました。
 校歌と全校合唱も、配信した音楽に合わせて、各教室で声をそろえて歌いました。
画像1

1学期終業式

 18日(金)の1校時に、1学期終業式を実施しました。暑さや子どもたちの体調を考慮し、体育館に集まらず、各教室でオンラインにより行いました。
 放送スタジオから、各学級の代表児童の発表や学校長の話を配信しました。
画像1画像2画像3

6年 おぼろ月夜

前回聞き取った歌詞の意味を考えながら
歌唱しました。
歌詞がはっきりときこえるよう
意識しながら歌いました。
画像1画像2

地域学校協働活動推進員が配置されました

画像1
画像2
令和7年度「地域学校協働活動推進員の試行的配置における検証事業」の実施校に指定され、7月2日より活動を開始しました。
「新京都戦略」の下、学校施設を拠点とする地域住民の居場所と出番づくり、学校における働き方改革の推進などをねらいとして、推進員さんは地域と学校をつなぐ『架け橋』となっていただきます。区役所、京都市教育委員会といっしょに進めていきます。

当面、週2回程度ふれあいサロン会議室にて活動いただきます。
ふれあいサロン利用に関する手続きなどについてもこちらで受付が可能となります。

本日、区役所より本事業の周知パンフレットを受け取りました。

第2回 町別児童集会

 8日(火)の6校時に、第2回町別児童集会を行いました。
 町会長、副町会長が中心となり、登下校時の安全や夏休み中の過ごし方についてみんなで確認しました。
 町別児童集会の後、登校班で集団下校しました。安全を確認しながら下校することができました。
画像1画像2画像3

1年 iPadを使っています!

画像1
画像2
1年生が学活の時間でiPadを使い始めています。わからない文字やわからない動作を6年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたおかげで、たくさん使えるようになりました!!
ロイロノートやミライシードまで使えるようになりましたよ。
6年生のお兄さんお姉さんありがとう!!★

1年 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習を頑張っています!
最初は、怖くて顔に水をつけれなかった子どもたちもだんだんと鼻あたりまでつけれるようになってきました!!

6年 非行防止教室

非行防止教室がありました。
ゲストティーチャーの方に来ていただき、
犯罪に巻き込まれないようにするための方法を
教えていただきました。
「心のブレーキ」をかけられる人になってほしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民体育祭
10/13 スポーツの日
10/16 桂体育フェスティバル
10/17 桂体育フェスティバル予備日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp