京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up47
昨日:131
総数:715541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 科学クラブでブーメラン

画像1
昨日の科学クラブで作ったブーメランをなかよし学級の友達にも紹介していました。

科学クラブでは、同じグループの6年生に手伝ってもらいながら、一生懸命に作っていました。

出来上がったブーメランは、はじめはうまくとばせませんでしたが、「ゆっくり投げるとうまくいく」ということに気づき、ちゃんと自分のところに戻ってきて、キャッチもできるようになりました。

なかよしの友達にもコツを教え、みんなで楽しそうに遊んでいました。

5年生 「シェイクアウト訓練、避難訓練」

画像1画像2
 19日はシェイクアウト訓練、20日は火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。


 どの子も真剣に取り組む姿が見られ、自分や友だちの命を守ることについて、考え行動することができました。

5年生 家庭科「美味しくお茶をいれよう【2組】」

画像1
画像2
画像3
安全なガスこんろの使い方を知り、正しいお茶の入れ方を学びました。


5年生 家庭科「美味しくお茶をいれよう【2組】」

画像1
画像2
画像3
山の家での活動を生かし、実習計画を見て自分たちで考えて進めることができました。

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練がありました。
各教室で火災時の避難の仕方や「お・は・し・も・て」など、避難するときの注意点を事前に確認しました。
どの学年も、緊張感をもって避難する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動スタート!!

画像1
クラブ活動が始まりました。

今回は第1回目ということでクラブ長・副クラブ長を決めました。

6年生主導で進めてくれる姿はとても嬉しいですね!

理科 細かく観察中!

画像1
画像2
理科の時間に教室で育てているひょうたんを

観察しました。葉の色や形、大きさなど

様々な視点から観察しました!

これからもお世話をよろしく!!

国語科「たのしみは」

画像1
画像2
国語科では、日常生活の小さな楽しみを見つけ、短歌に表しました。

表現の工夫を考えながらつくりました。

それぞれの楽しみがよく伝わる短歌ができました♪

シェイクアウト訓練!

画像1
今年度初めてのシェイクアウト訓練がありました。

放送を聞いて、さっと机の下に隠れる子どもたち。

あまりの速さにびっくりしました。

命を守る行動をこれからも大切にしてほしいです!

1年生 「1年生をむかえる会の練習」

画像1
 来週は1年生をむかえる会があります。1年生も楽しませてもらうだけではありません。みんなで並び方の練習やダンスの練習をしています。「わたしたちもかっこいい小学生の仲間になったんだよ!」と伝えられるようにがんばろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp