![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:131 総数:715541 |
今日の給食![]() アングレスはフランス語で「イギリスの」という意味があります。 イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。 遠い国のイギリス…クラスにによっては、音楽を聴いたり、動画を見たりして、様子を思いうかべながら給食を食べたようです。 野菜スープは、キャベツがたっぷり入って、甘いスープでした。 6年生 ミシンと格闘中!
家庭科でミシンでナップサックを作っています。
「まっすぐに縫えない!」「糸が…」「出来てるか見て〜」と助け合いながら楽しんでいました。 お気に入りのナップサックが出来ますように… ![]() ![]() ![]() 4年 シェイクアウト訓練
今年度から毎月シェイクアウト訓練を行います。
緊急地震速報の放送がなると、素早く一時避難(机の下にもぐる)ができました。 まずは自分で自分の身を守る行動を、落ち着いてできるようになってほしいです。 ![]() 4年 健康な体になるための食べ方を考えよう
栄養教諭の筏先生と食の学習をしました。
食べ物の三つのはたらきから健康な体になるための食事を考えました。 「朝食は赤や黄はあったけど、緑が少なかったのでしっかり食べたいです。」「朝食はパンとチーズと卵で緑が足りないので、朝にフルーツも食べようと思います。」といった自分の生活に合わせた振り返りをしている子もたくさんいました。 ![]() ![]() 4年生:『総合 SDGsって何だろう?』
今日の総合では4年生全体で学習しました。
前の学習でSDGsの17個の目標の中から関心があるものについて調べました。 今日は 分かったことをそれぞれ伝え、共有しました。 ペアで互いに伝え合い、分かったことをメモして… 知識を広げていっていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 沖縄の音楽を流しながら給食を食べたクラスもあったようです。 夏はまだもう少し先ですが、沖縄の海に行きたいな〜と思ってしまいました。 5年生 体育「リレー」
はじめに、リオ五輪での男子400mリレーにて日本チームが銀メダルを獲得した偉業について話をしました。走力で劣るとされる日本チームがなぜこのような好成績を収めることができたのでしょうか?それは日本の「バトンパスワーク」にあります。
今日から始まったリレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。日本チームの「アンダーハンドパス」とは違い,小学校の体育科では、「オーバーハンドパス」をします。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「山の家を終えて」![]() 5年生は、山の家での学びを、今後の学校生活にしっかり生かしていきます。 「4年生のみなさん、ありがとう!」 3年生 図工「お気に入りの木」
図工の学習の様子です。前回、スケッチをしたお気に入りの木を画用紙に描きました。
お気に入りの木で遊ぶ子どもたちや動物たちも加えました。楽しそうな絵になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 科学クラブ ブーメラン![]() ![]() 科学クラブでは、クラブ長を決め、年間を通してどんな実験をしたいかアンケートをとりました。 スライムや入浴剤は今年も大人気。 いろんな楽しい実験をしていきたいです。 残った時間で、ブーメランを作りました。 どうすれば上手にとぶのだろうか・・・ 折り方や飛ばし方を工夫して、とばしていました。 |
|