京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:119
総数:715619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし What color do you like?

画像1
英語の時間、色取りのかるたをしました。
チャレンジ体験で来てくれている中学生先生に色を英語で言ってもらい、その色の札をとります。

しっかりと英語を聞いて、楽しく学習できました。

なかよし 体育の学習

画像1画像2
体育の学習で、ボール運びリレーをしました。
落とさないように、。慎重に運びました。

また、中あてもしました。

今日の給食

画像1
今日は「さばのしょうが煮」「鶏肉と野菜の煮つけ」でした。
さばは、太い骨があるので、お箸で取り除くのが大変そうでした。
魚は苦手…といつもより時間がかかったようでした。
煮つけは、じゃがいもがホクホクで美味しかったです。

1年生 算数「10はいくつといくつ?」

画像1
 今日の算数は数字カードを使って学習しました。10を「2と8」、「4と6」のように分ける学習です。友だちが出した数字カードに合わせて、10になる数字のカードを探すゲームをしました。10の分け方はとっても大事。何回も繰り返して覚えていこう!

1年生 「絵本の読み聞かせ」

画像1
 毎週木曜日は、「おひさま」さんに来ていただいて、絵本の読み聞かせをしていただいています。今週は「こぶじいさま」でした。子どもたちはお話の絵にすっかり夢中。「おじいさんはどこにこぶができたかな?」という質問に、元気に「おでこ!」と答えていました。

今日の給食

画像1
今日は「高野豆腐のそぼろ煮」「ごま酢煮」でした。
だしがしっかりしみ込んだ高野豆腐に、鶏ひき肉が入って食べ応えがありました。
ごま酢煮は、たっぷりの野菜にまろやかな甘酢が合わさり、子どもたちも喜んでいました。

5年 「桂川中学の先輩が来てくれました」

 3日間の5年生の学習のサポートもしてくれました。
 
「落ち着いて、自己紹介をしてかっこいいな。」
「私たちも、中学に行くまでに自分から進んで働きたいな。」

と中学生の姿に感心している様子でした。
画像1画像2

5年生 算数「小数のかけ算」

 計算する力が定着するようにすることはもちろんですが、図と関連付けながら説明し合い、理解を深めていくことも大切にしていきます。


交流することで、新たな気付きがたくさん見つかりました。
画像1
画像2

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
「小さな約束」の範奏を聴いて、短調の音階について知ったり、音が重なり合う響きを聴き取ってリコーダーの演奏をしました。


「これまでに学習してきた曲と違って少し寂しい感じがした。」
「後半から二つの旋律が聴こえてきたよ。」


短調の響きを感じ取りながら気持ちを合わせて演奏していきます。

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2画像3
 友だちの知っていることをもとに、さらにどんなことを聞くと、新たな一面や人柄を引き出せるかを考え、インタビューをしました。

 これから記録したことをもとに、友だち紹介をします。どんな発表になるか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp