京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up29
昨日:124
総数:710141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆3年・ロング昼休み☆

画像1画像2
 今日から給食が始まりました。給食の後は、お楽しみのロング昼休みです。体力向上の取組として火曜日の昼休みは、時間が長くてたくさん活動できる人気の時間です。1組は、警察役と泥棒役に分かれた鬼ごっこをしました。
 来週は、何しようかなとみんなで考えています。

☆3年・算数(九九の表とかけ算)☆

画像1
 2年生で取組んだ「かけ算」の発展学習です。九九の表を使って、7の段は7ずつ大きくなっていることや反対から見ると7ずつ小さくなっていることに気づきました。では、7の段だけ??いいえ他の段でも同じかなと算数への意欲が増してきます。見つけたことを近くの友だちと話し合いました。

【6年生】学年集会をしましたpart2

画像1
 レクリエーションの話のあとは、担任より学習面と生活面について話をしました。
 学習面については、何のための勉強なのか、誰のための勉強なのかについて話しました。誰かの努力で自分のできることが増えるわけではありません。結局は自分自身の頑張りの積み重ねです。中学校の学習では小学校のような宿題はでません。どの学習が自分にとって必要なのかを自分自身で考え、自主的に取り組む必要があります。その力を1年を通して少しずつ身に付けてほしいと伝えました。
 いよいよ最高学年です。「最後の」がつく取り組みばかりです。やり残したことのないように、やるだけでなく、達成するところまでいくことができるように、学年・クラスで力を合わせて進んでいきます。
 そのためには、保護者の皆様のご支援・ご協力が欠かせません。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【6年生】学年集会をしましたpart1

画像1
画像2
 6年生になって初めての学年集会をしました。写真はレクリエーションとして、クラス対抗でマーカーをひっくり返して、どちらが多くできるかを競っている様子です。新クラスになって初めての対決。とても盛り上がっていました。6年生になっても、天気が良い日は外に出て、たくさん動きまわってほしいと思います。

5年生 初めての音楽専科の先生による授業

画像1画像2画像3
 今日から教科の学習が始まっています。

 4時間目には学年全員で音楽室へ行き、音楽の授業のオリエンテーションを受けました。今年から、音楽専科の先生による授業がスタートします。初回の今回は、学習の進め方や心がけることなどを話してもらいました。

 最後には、クラリネットの生演奏も聞かせてもらいました! 美しい音色に聞き入る子どもたちの姿がありました。次回には、クラリネットについてより詳しく教えてもらえるそうです。楽しみですね。

わかばの筋トレ

画像1
ダンスの後は、手押し車を「前進 前進 前進…、バック バック バック…」「ハイ、もう1回!」とハード!そこで、仲間が応援します「がんばれー。」仲間がいると頑張れます。

わかば ♪ダンス♪

画像1画像2
2時間目の自立活動のダンス。「できるかな」「おどるんようび」の動画を見ながら踊ります。画面を見たり、先生を見たり、友だちを見たり…。全身を使って一生懸命踊っていました。みんなうまいなー。

わかば 朝ランニング

画像1画像2
「体力がなければ校外学習が行けないなあ。」と言われ、「電車に乗りたい!」「いろんなところに行きたい〜!」と子ども達。頑張って50メートをそれぞれ 5往復〜10往復走りました。
なかなか体力ある!これから毎日、朝 わかばみんなで走ります!準備も自分たちでします。1年生は5年生に教えてもらって、メジャーをクルクル。

2年生 学年目標が決まりました!

画像1
2年生の学年目標が「にこにこ」に決定しました。
自分だけではなく、周りの人も「にこにこ笑顔」にできるように1年間色々なことに取り組んでいけたらいいですね。

入学式

 4月10日、入学式が行われました。お兄さんお姉さんになった2年生が温かく迎えてくれました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp