京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up78
昨日:86
総数:710066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 本の貸し出し

画像1
画像2
 「カーリル」で本を調べた後は、借りたい本を実際に探しました。
「スポーツの本はないかな…」「怖い話がいい!」と、時間をかけて探していました。
これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。


4年生 図書館オリエンテーション

 図書館オリエンテーションがありました。
司書の先生に「カーリル」を教えていただき、実際に触ってみました。
「あ!こんな本がある!」「めっちゃ便利!」と、子どもたちに大人気でした。
調べ学習などで上手に活用できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

☆3年生☆ ドキドキ 初めての代表委員会

画像1
3年生になると、各クラス2人ずつ代表委員を決めて、代表委員会に出席します。3・4年生の代表委員と、5・6年生の本部委員、各委員長が集まって挨拶運動の日程や役割などを決めました。上級生がそろう教室で緊張しながらも、自己紹介をしたり、メモを取りながらしっかり話を聞いたりすることができました。6月の朝会では、全校生の前で自己紹介をする予定です。堂々とした自己紹介をしてほしいです!

2年生 国語「ふきのとう」

画像1画像2
ふきのとうでは、音読発表会に向けて各グループで練習に励んでいます。
ふきのとうや雪などの登場人物やナレーションの役に分かれて、前時の授業で学習した音読の工夫をいかして取り組んでいます。
はるかぜが大きなあくびをしている様子や、お日さまがはるかぜを「おうい」とおこしている様子を動きや気持ちを込めて音読することができていました。
来週の本番が楽しみです。

☆3年生☆ 50メートル走

画像1
画像2
画像3
学年合同体育で50メートル走のタイムを計りました。腕を大きく振って、力強い走りでした!順番を待っている子ども達からも自然に応援の声があがりました。

わかば 5年生と掃除 頑張っています

画像1画像2
毎回、5年生がわかばの掃除に来てくれています。いつもきれいに掃除をしてくれて大助かりです。そして、それだけでなく、わかばの子どもに掃除のやり方を丁寧に教えてくれたり、声かけをしてくれたりして、微笑ましい光景が毎回が見られて、担任達はほっこりする時間となっています。これからもよろしく。

わかば 野菜を育てよう(2)

画像1画像2
夏においしく食べられる野菜を育てることになったので、「土が何より大事!」と草抜きを頑張りました。みんなの力を合わせておいしい野菜を育てるぞ!

わかば 野菜を育てよう!

画像1画像2画像3
「どんな野菜があるかな?」の質問に、子ども達からたくさんの野菜の名前が出てきました。夏においしい野菜と冬においしい野菜に分けるのは少し難しかったようですが、一生懸命考えて二つに分けることができました。「夏においしく食べれる野菜を育てて、みんなで食べよう!」と夏の楽しみができました。

【6年生】各委員長、集結!

画像1
画像2
 代表委員会が始まりました。それぞれの委員長と本部委員、代表委員が集まって会議を行います。各委員会で決まったことをまとめてその場で伝えます。6年生の活躍が大切です!これからの代表委員会もよろしくお願いします。

2年生 ロンドンばしがおちる

画像1
音楽では、友達と世界の遊び歌を楽しみながら学習しています。
イギリスの遊び歌である「ロンドンばし」で遊びました。
歌い終わるのと同時に橋が落ちるため、そのドキドキも感じながら音楽を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp