1年生 なつとともだち その1
今日の生活の学習では、水を使った遊びを楽しみました。
どんな遊び方をすると楽しいか、友達と話しながら活動しました。
【1年生】 2025-07-11 18:26 up!
1年生 はこでつくったよ
集めた箱を積んだり並べたり、色々試しながらどんなものを作ろうか考えました。それぞれ思ったものを作ろうと、テープやボンドでくっつけました。どんな作品になるか楽しみです。
【1年生】 2025-07-11 18:26 up!
わかば 「小中交流会」
練習を重ねてきた「小中交流会」 熱中症対策でリモートで交流することになりました。出し物も変更になりましたが、2時間のリモート「交流会」頑張りました。
【わかば】 2025-07-11 17:36 up!
4年生 道徳
道徳科でも多文化について学習をしました。
日本と違う文化や食べ物、食べ方などに気づくことができました。
「日本ではよいと思っているマナーが、外国ではダメなんだ…。」「日本と違う文化も大切にしたい!」と、多文化への興味や親しみを感じました。
これからもいろいろな国の文化を大切にしてほしいと思います。
【4年生】 2025-07-11 15:34 up!
4年生 多文化共生3
実際に体験をした後は…
ふり返りカードからはみ出すほど、思いをかきました
「モンゴルの服は派手だった!」「言葉が通じなくても、関わっていきたい!」など、多文化共生について考えることができました。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
4年生 多文化共生2
実際にモンゴルの人が身に着けているものを体験しました。
「日本と全然違う!」「めっちゃ暑い!」など、より生活を感じることができたと思います。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
4年生 多文化共生1
多文化共生について学習をしました。
今年学習する国は「モンゴル」です。
日本と同じところや違うところなど、実際に体験をしながら知ることができたようです。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
【6年生】道徳『ぼくだって』
友だちの失敗って許せますか?その時の自分の気持ちや誤り方など、様々な要素で変わりそうですね。人はだれしも失敗するときはあります。それを毎回、どんな時も責めるということは必要のないことだと思います。どうしたら友だちの失敗を許せるようになるのか。そのためにはどんな考え方が大切かを教材をもとに考えました。
【6年生】 2025-07-11 15:32 up!
【6年生】週末にしたことを伝え合おう!
メモしたことをもとに、週末にしたことを英語で伝え合っています。これまでに学習した表現も使いながらやり取りできると◎だと思います!そして、相手の話を広げられるように、質問も入れながらできるとさらに良いですね!
【6年生】 2025-07-11 15:32 up!
2年生 天神川学習 その3
葉っぱの陰や石の下などをそ〜っと探してみるといろいろな生き物がいました!学校に連れて帰って観察したいと思います。
【2年生】 2025-07-10 19:23 up!