【6年生】修学旅行の作文
5月15日・16日に修学旅行に行ってきました。修学旅行に向けてのご準備等、本当にありがとうございました。子どもたちは、土日休みが明けてから、うずしおクルーズや大塚国際美術館など、それぞれの思い出に残ったことを学校でもたくさん話していました。心に残ったことを中心に作文にまとめています。それぞれがどんなことを考え感じながら2日間を過ごしていたのか、今から読むのが楽しみです!
【6年生】 2025-05-21 17:23 up!
【6年生】図画工作科『わたしの大切な風景』下書き編
『わたしの大切な風景』の授業は、下書きの完成が近づいています。それぞれのお気に入りの風景を奥行きやバランスを意識しながら描いていました。次回は色塗りに入っていきます。ここまでとても丁寧に描けているので、最後の色塗りもじっくりとやり切ってほしいと思います。
【6年生】 2025-05-21 17:22 up!
道徳「命」の授業
5年生の道徳の授業のテーマは「命」でした。辛く長い闘病生活の中でも決して希望を失わず最後まで懸命に生き抜いた11歳の少女が残してくれた詩を読んで感想を交流し合いました。少女のお母さんの思いも紹介したところ、涙する子どももいました。子どもたちからは「日頃当たり前に思っていることにも感謝したい。」「ゆきなさんの分まで一生懸命に生きていきたい。」「ゆきなさんもお家の方も私たちのためにこのような詩やお手紙を残してくれてありがとうという気持ちです。」という感想がありました。
【5年生】 2025-05-21 10:08 up!
4年生 体力テスト2
1回でも多く!1cmでも遠くへ!
コツを教え合いながら取り組んでいました。
【4年生】 2025-05-20 18:24 up!
4年生 体力テスト
体力テストが行われました。
4年生になって新しく増えた種目もあり、どきどきわくわくな体力テストでした。
去年の記録をこえるために、精一杯頑張りました。
【4年生】 2025-05-20 18:24 up!
【6年生】家庭科『朝食から健康な1日の生活を』
葛野小学校のみなさんは、朝ご飯をしっかりと取っていますか?朝ご飯を取らないとどうなるか。1日の活動のためのエネルギーが不足してしまい、眠たくなってしまったり、ささいなことでイライラしやすくなったり、集中力が低下してしまったりします。しっかりと早起きをして、朝ご飯を食べる習慣を身に着けて、これからの勉強も頑張ってほしいと思います。この家庭科の単元でしっかりと学習しましょう!
【6年生】 2025-05-20 18:23 up!
【6年生】外国語 Unit2『My Daily Schedule』
今回はALTの先生とUnit2の単元の初めの授業を行いました。最終的には、1日のうちの何時にどんなことをしているのかを英語で紹介できるようになることを目指します。ゴールの姿となるスピーチの例を示すためにスペシャルゲストが来てくれていたようで・・・?誰だったのかは子どもたちに聞いてみてほしいと思います。目指せ英語マスター!
【6年生】 2025-05-20 18:22 up!
2年生 生活「まちをたんけん大はっけん」
先日の町探検で見つけたお店や施設を、校区地図に付箋で貼りだしました,
1回の町探検でも様々な発見ができた子どもたち。2回目の町探検では、まだ訪れていない所へ出かけます。
【2年生】 2025-05-20 18:22 up!
☆3年・国語科(もっと知りたい 友だちのこと)☆
班で発表している様子です。まず、友だちに伝えたいことをタブレットや作文用紙やノートにまとめました。これは、準備段階です。友だちの発表から、質問を考えます。教科書の質問の種類と意味を参考にして、友だちに質問しました。
【3年生】 2025-05-20 18:22 up!
5月20日の給食 〜沖縄に心をよせて〜
☆ごはん
☆牛乳
☆油あげのチャンプル
☆クーブイリチー
5月の家庭配布用給食献立表裏面
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...にも記載がありますが、
1972年(昭和47年)5月15日、沖縄が本土への復帰を果たした日から、
今年で53年目となります。
給食でも、この記念日に合わせ、沖縄県の郷土料理「油あげのチャンプル」、「クーブイリチー」が登場します。
沖縄料理を食べるのが初めてという人も多い一年生でしたが、一口食べてみると「気に入った!」とおかわりの列ができました。
高学年では、「5・6月は、沖縄にとって大切な月で、全国でもこの時期に、沖縄に心をよせて、沖縄献立を食べる学校がたくさんある」と知って、「私たちのふるさと京都の献立も全国で食べてほしいな!」という声があがりました。
献立からも、日本中のいろいろな地域のことを互いに知っていけると素敵ですね。
【学校の様子】 2025-05-20 15:21 up!