1年生 さいてほしいなわたしのはな 支柱を立てよう!
「棒みたいなのがあれば、つるが絡まらないかも!」
「支柱っているんだ。初めて知ったよ。」
「どこまでつるが伸びるか楽しみだな。」
葉や茎がちぎれないように気を付けながら、丁寧に支柱を立てました。
【1年生】 2025-06-17 18:34 up!
1年生 さいてほしいなわたしのはな つるが伸びてきた!
子ども達が、毎日、愛憎をこめて水やりをしている朝顔。
つるがぐんぐん伸びてきた朝顔を発見しました。
「あさがおのはっぱが大きくなったよ。」
「あれ?つるがのびている!腰ぐらいまであるよ!」
「このままだったら、からまっちゃいそう。どうしたらいいかな。」
【1年生】 2025-06-17 18:33 up!
【6年生】葛野ウォークラリーpart2
葛野ウォークラリーの運営は本部委員が進めてくれました。行事の運営には欠かせないお仕事、いつもありがとうございます。スムーズな運営、これからの行事でも期待しています♪
【6年生】 2025-06-17 18:33 up!
☆3年生☆ 書写
書写の毛筆は、3年生で初めて学習します。墨汁の付け方、筆の持ち方、机上の整理の仕方。たくさんの初めてに戸惑いながらも頑張って取り組んでいます。しっかり筆を立てながら、つけ、とめに気を付けて、丁寧に書くことができました。
【3年生】 2025-06-17 18:33 up!
【6年生】クラブ活動
クラブ活動も頑張っていました。写真はベースボールクラブの様子です。いいスイングですね♪チーム同士の声かけもレベルアップしてきました!準備や後片付けも素早かったです。
【6年生】 2025-06-17 18:32 up!
【6年生】葛野ウォークラリーpart1
葛野ウォークラリーがありました。6年生がグループの中心となって、1年生から5年生までをまとめている姿がありました。下の学年の子たちの意見を聞きながら回っている姿もあり、とてもいい2時間だったと思います。今回の経験を生かして、これからのたてわり活動も引っ張っていってください!
【6年生】 2025-06-17 18:32 up!
【6年生】水泳学習、スタート!
6年生も水泳学習がスタートしました。暑い中だったので、水の中はすごく気持ちよかったと思います。今年度最初の水泳学習だったので、安全についての約束を確認した後、けのびやバタ足の動きを確かめ、クロールの練習をしました。去年の動きを思い出して上手に泳げている子どもたちが多かったです。次の授業も頑張りましょう!
【6年生】 2025-06-17 18:31 up!
☆3年・かどのウォークラリー2☆
熊谷先生は、太陽の降り注ぐ校庭の鉄棒にいました。鉄棒でのミッションは、逆上がりが2点、前回りが1点でチーム合計10点を目指します。どのチームも得意な人がチャレンジしました☆
【3年生】 2025-06-17 18:31 up!
☆3年生☆ 学活 係活動
学活で、係活動に取り組んでいます。みんなが楽しめるような企画を考え、中間お楽しみ会という形で発表しました。問題を考えたり、景品を用意したり、班の友達と協力して準備に取り組んでいました。次回は、新しいメンバーで、それぞれの経験を活かして新たな企画を考えていきます。
【3年生】 2025-06-17 18:28 up!
☆3年生☆ 外国語活動
外国語活動で11〜20の数を英語で言う学習に頑張って取り組んでいます。じゃんけんをしたり、”How much〜?”の表現を使って質問し合ったりして、大きい数の言い方にも慣れてきました。
【3年生】 2025-06-17 18:28 up!