京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:333
総数:488127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科「電気で車を走らせよう!」

画像1
画像2
画像3
 理科で学習してきた、「電気のはたらき」。車を走らせるための電気の仕組みについて理解し、その通りに導線などをつなげると、車が走りました!電池の向きを変えると後ろ向きに走ることなども発見して楽しんでいました。

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 グループで割り付けなどを分担し、新聞を作りました。テーマは社会で学習をした、「わたしたちのくらしと水」です。だれがどんな記事を書くか、どんな絵や写真を付け加えようか、新聞の名前はどうしようか。グループで相談しながら作成することができました。

4年 理科「電気のはたらき」

 電気の力で動く車を走らせました。電池の向きがちがったり、導線がしっかりつながっていなかったりするとうまく動かず苦戦をしていました。それでも一つずつ回路を確認していくことで走らせることができました。確認は大切ですね!
画像1
画像2
画像3

4年 漢字小テスト

 毎週取り組んできた「漢字の小テスト」ですが、ついに最後をむかえました。これまでコツコツと取り組んできたことを2学期にも生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「小数」

 小数の大きさの違いはどう比べたらいいのかな。3年生の学習を思い出しながら調べていきました。小数の位は覚えているかな?
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ころがしドッジ」

ころがしドッジをしました。最後はしっかりあいさつもしました。
画像1
画像2

1年 国語「としょしつ」

図書室で本を読んだり,夏休にむけて本を借りました。
画像1
画像2

4年 理科「電気のはたらき」

 直列つなぎと並列つなぎとでは流れる電流に違いはあるのだろうか。簡易電流計やモータの力強さなど何で比べるのか。みんなで話し合っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 国語「新聞を作ろう」

 新聞のわりつけが決まり、それぞれが記事を書き始めました。読み手に伝えたいことが伝わるように文章を書いていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「小数」

 0.3Lよりも大きくて0.4Lよりも小さい数はどう表したらよいのだろうか。1Lを10こに分けた1つ分の考え方を使って考えました。同じ考え方を使えばもっと小さい数を表すこともできるのかも…。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 スポーツフェスタ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp