2年生 図工「ふしぎなたまご」
今日から「ふしぎなたまご」の絵に取り組んでいます。
どんな「たまご」にするかを色々考えて、「たまご」を
描き始めました。
「たまご」が割れたら何が飛び出してくるのか
わくわくします。
【2年生】 2025-06-12 10:14 up!
6年 家で調理しました その5
6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という単元があります。毎朝の自分の朝食を振り返り、朝食の役割を考えて学習を進めました。調理実習をした後に、家でも自ら調理をした子どもたちが増えてきました。切り方、いためる時間などを工夫して作ってくれています。また、何よりも健康な1日をおくることができるように朝食について考えてくれる子どもが増えたことがとてもうれしく思います。
「いろどりいため」を家でもつくってくれていました。そしてお寿司まで!とてもおいしそうですね。きっとおうちの人も喜んでくれたことでしょう。
【6年生】 2025-06-12 10:14 up!
6年 家で調理しました その4
6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という単元があります。毎朝の自分の朝食を振り返り、朝食の役割を考えて学習を進めました。調理実習をした後に、家でも自ら調理をした子どもたちが増えてきました。切り方、いためる時間などを工夫して作ってくれています。また、何よりも健康な1日をおくることができるように朝食について考えてくれる子どもが増えたことがとてもうれしく思います。
「いろどりいため」を家でもつくってくれていました。とてもおいしそうですね。きっとおうちの人も喜んでくれたことでしょう。
【6年生】 2025-06-12 10:14 up!
6年生 科学センター学習1
先週、電車に乗って科学センターへ出かけてきました。
6年生は、各クラス実験室での実験学習です。
1組は、「イネのひみつ」をテーマに学習しました。実際にイネを触り、皮をむいて顕微鏡で調べたり、ヨウ素液につけたりしながらイネの秘密に迫りました。
【6年生】 2025-06-10 18:18 up!
2年生 学級活動「みんなで楽しく」
学級活動の時間に、体育館でクラスごとに遊びました。
友達と声かけあって、楽しむことができました。
【2年生】 2025-06-10 18:18 up!
2年生 くすのき学級との交流
5時間目は,くすのき学級の皆さんと交流学習をしました。
体育館で音楽やリズムダンスを楽しみました。
たくさん遊んだり交流したりして、もっともっと仲良くなりたいです。
「これからもよろしくおねがいします」
【2年生】 2025-06-10 12:02 up!
4年生 科学センター学習
科学センター学習に行きました。前半は展示学習で、自分たちの興味のある展示やプロジェクトを見に行きました。後半はプラネタリウム学習でした。
科学の面白さを見つけながら、活動できました。おいしいお弁当も食べて、無事に帰りました。
【4年生】 2025-06-10 12:02 up!
くすのき学級 今週の学習の様子
2年生と、交流学習を行いました。みんなで歌のリズムに合わせて手拍子をしたり、曲に合わせて踊ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。今後も教科の交流等を通して、よりお互いについて理解を深めていってくれればと思います。
【くすのき学級】 2025-06-10 12:02 up!
2年生 体育科「水あそび」
2年生になって、初めての「水あそび」をしました。
朝から楽しみにしていた子ども達です。
大の字になったり走ったりして
水と友達になりました。
次回は、火曜日です。お天気になるといいですね。
【2年生】 2025-06-10 12:02 up!
5年生 理科「受けつがれる生命」
理科では、発芽の条件を調べるために、インゲンマメの種子を用いて実験をしています。また、先日からメダカを飼い始め、元気よく泳ぐメダカの観察をしています。よく見ると、メスのおなかがふくらんでいたり、卵をつけながら泳いでいたり、「ずっと見ときたいー!」と声が上がるぐらいたくさんの発見をしていました。
生き物の命を大切にして、これからもその成長を見守っていってほしいと思います。
【5年生】 2025-06-10 12:02 up!