京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up5
昨日:100
総数:598498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】 外国語「ALPHABET」

アルファベットのカードを使って、トランプのようなゲームをしました。
相手が持っていそうなカードをよそうして、「Scard please.」と言い、交換し合いました。
ゲームを楽しみながら、アルファベットの発音を練習していました。

画像1
画像2

【4年生】総合的な学習の時間 若城さんのお話

画像1
総合的な学習の時間に、社会福祉協議会より若城さんにお越しいただきました。
岩倉の町の歴史や昔のくらしなどについてお話していただきました。
岩倉の人々は昔から優しい心をもって、様々な場面で助け合いを大切にしながら生活していたことを教えていただき、そんな岩倉をこれからも守っていかなければならないと感じていました。

【3年生】 社会科「農家でつくられるもの」

実際に畑に行って気づいたことや溝川さんにお話してもらったことを交流してまとめました。葉の大きさや茎の高さ、土の様子など、たくさん話していました。
また、新しく聞いて分かった話もたくさんあったようで、目をキラキラさせて話し合っていました。
画像1
画像2

【3年生】 すぐきの畑2

行きも帰りも安全に気を付けていきました。
話もしっかりと聞くことができました。
学校の近くに畑があるので、ぜひ、たくさん足を運んで観察してみてくださいね!
画像1
画像2

【3年生】 すぐきの畑

溝川さんが育てているすぐきを畑まで見学に行きました。
種まきから1ヶ月ほど経っているので、大きく立派に育っていました。
間引きしたものをもらえて、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

【3年生】 こん虫のかんさつ

昆虫について調べたことをロイロノートにまとめました。
住処や体のつくりなどを調べたり比べたりしていました。

画像1
画像2

【3年生】 漢字の意味

同じ読み方でも漢字が違うことがあることを学習し、同じ読み方の漢字を集めて熟語や文章を作りました。
たくさん見つけて、友だちと交流していました。
画像1
画像2

体育【100m走】

運動会に向けて、100m走を走りました。4月よりも速くなっている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

国語科【やまなし】

やまなしの「5月」と「12月」を比較して、読み取りました。自分たちが最初にもった疑問が、どんどんと解決していくのがうれしいようで、わくわくしながら読み進めています。
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

応援団の練習が始まりました。自分たちで考えたり調べたりした応援を中間休みに交流し、練習しました。1回の練習で声がかれる子もいて、運動会に対する気持ちの高まりを感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp