京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up67
昨日:64
総数:311980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

お花がいっぱい

祥豊小学校はお花がいっぱい咲いています。

委員会の子たちが休み時間も世話をしてくれて

います。

今はアジサイが見頃です。ぜひ、見てください♪
画像1
画像2
画像3

100冊読書達成!!

どんどん100冊読書を達成したことを

教えに来てくれています。

皆さんも読めましたら教えてください☆彡
100冊読書招待状
画像1
画像2

6年理科 植物の・・・・

画像1
画像2
前回、セロリで確かめた色水の様子を、ホウセンカでも見てみました。

同じようにくきも葉の先も筋も青くなっていました。

「細い線のように色がついている。」「横から見ると点々だ。」

「水は、決まったところ(道)を通っているんだ。」ということを

確かめることができました。

次に、葉まで行きわたった水は、その後どうなるのかについても

調べました。きっと外に出るだろうという予想のもと、

「ふくろをかぶせたら、水滴がつくにちがいない」と計画し、

葉のある方とない方で比べてみました。10分後・・・、

「葉のある方はくもった。水滴がついている。」
「葉のない方は変化がない。ふくろは透明なままだ。」

と違いを実感できました。

訪問指導 と ICT研修

画像1
画像2
画像3
教育委員会の先生に1年生の学習の様子を見ていただきました。

子どもたちが学習に向かう姿に感動されるとともに、

さらに授業をよりよくするための工夫を教えていただきました。

その後、教職員に向けて、2学期から始まる2nd GIGAの研修会を

行いました。子どもたちが意欲的に学習に向かうための理論や、

授業での活用法など、たくさんのことを教えていただきました。

児童一人一人が学び進めることができるように、授業者がしっかりと

活用法を把握し、今日の研修で学んだことを生かしていきたいです。

6月20日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)夏野菜のあんかけごはん(具)
(2)ひじきの煮つけ

夏野菜のあんかけごはんは各自が具をごはんに混ぜて食べるセルフ給食でした。
子どもたちの間では、具の混ぜ方についての議論が巻き起こっていました。話し合いの結果、おいしく食べる方法は見つかったでしょうか?

また、初夏を彩る夏野菜のうち、万願寺とうがらしやなすが豊富に使われていました。変わりゆく季節を感じながら、おいしくいただきました。

4年生 水泳学習

画像1画像2
3回目の水泳学習でした。学習の最初にバディで見ておいてほしいポイントを確認しました。
コーチにコツを教えてもらいながら、お互いアドバイスを言い合って頑張りました。

2年生 しんぶんしとなかよし

 机をうまく使って秘密基地をつくる子、おしゃれな衣装をつくる子、テントをつくる子など、たくさんの素敵なものが出来上がりました。写真もたくさん撮りましたが、個人懇談会で見ていただこうと思います。
 新聞紙のご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 しんぶんしと なかよし

 今日の図画工作では、『しんぶんしとなかよし』という学習をしました。新聞紙の特徴を生かして、やぶる・ねじる・まるめる・たたむ・ひろげるなど、たくさんの技を組み合わせて活動しました。
 一人でもくもくと活動する子もいれば、たくさんの友だちと一緒に活動する子もいて、それぞれがしっかりと活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 おおきなかぶ

 国語で『おおきなかぶ』のお話を読みました。登場人物の動きを考えて、「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら、大きなかぶを引っ張りました。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

6月19日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)さわらの幽庵焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
(2)小松菜と切干大根の煮びたし
(3)みょうがのみそ汁

幽庵焼き(ゆうあんやき)とは魚をつけだれにつけてから焼いて作る料理です。
給食では料理酒・みりん・しょうゆの他ゆず果汁なども用いて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げたそうです。

現代の調理器具を使ってはいますが、香り高く伝統的な日本食を余すところなく味わうことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp