京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up114
昨日:121
総数:530751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

9月3日(水)ICT支援員さんが、新しいGIGA端末(iPad)の設定をしてくれています。

 1年生も新しいGIGA端末(iPad)が使えるように、放課後にICT支援員さんが初期設定をしてくれています。
画像1

4年 算数

画像1
画像2
 算数科では「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。友達と教え合うことでより理解を深めることができました!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 9月3日(水)
 今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ごぼうのソテー」でした。

 ポークビーンズは、大豆や具材に味がよくしみ込んでいて、パンにもよく合う献立でした。
 ごぼうのソテーは、「ごぼう苦手だから食べられるか不安だな。」と言っている子もいましたが、教室では、「意外とおいしいかも。」「ツナと一緒なら食べられる。」と言っていました。苦手な子もがんばってチャレンジしていました。

 2枚目の写真は、3年1組、3枚目の写真は、3年2組の給食時間の様子です。

9月2日(火)新しいGIGA端末(iPad)、これからドンドン活用できそう!

 新しいGIGA端末(iPad)を授業で活用するために、初期設定をするだけでなく、スタイラスペン(タッチペン)を先生から配ってもらって、スタイラスペンの充電の仕方や使い方・保管の仕方なども聞いています。これで、ドンドン活用することができそうですね!
画像1
画像2
画像3

4年 外国語 〜初めましてスペンサー先生〜

画像1画像2
2学期から唐橋小学校に来てくださることになったスペンサー先生が、外国語の授業に来てくれました。スペンサー先生の好きなものや生まれた国のことなど、たくさんの話を聞きました。これから一緒に学習できるのが楽しみですね。

2年 図画工作

図画工作で「窓をあけたら」の学習をしています。

カッターの使い方がだいぶ慣れてきました。

いろんな窓があって、クラスのみんなで鑑賞するのがとっても楽しみです!
画像1
画像2

4年 国語科「本の帯やポップを作ろう」

画像1
画像2
 おすすめの本の魅力が伝わるようにキャッチコピーを考え、本の帯やポップを作りました。形や文字の大きさも工夫しながら作ることができました。

今日の給食

画像1
画像2
 9月2日(火)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏ちゃん・もやしの煮びたし」でした。

 鶏ちゃんは、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特製のたれをからめて作ります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親せきが集まるお正月など特別な日の料理でした。「鶏ちゃんって何?不思議な名前だな。」「どんな味がするのかな?」と言っている子が多かったですが、「去年、新献立で食べたの思い出した!おいしかった!」と言っている子もいました。給食返却時には、たくさんの子が「鶏ちゃんめっちゃおいしかった!」「鶏ちゃんいっぱいおかわりした!また出してほしい!」と言っていました。

 2枚目の写真は、5年2組の給食時間の様子です。「1学期にごはんの勉強した日から、ごはんを減らさずがんばって食べてるよ!」と、食に関する授業で学習したことを続けている子がたくさんいました。

9月1日(月)「引き渡し訓練」をしました。

 9月1日は「防災の日」です。防災の日の今日、非常時に、保護者の方に児童を迎えに来てもらい児童を引き渡す「引き渡し訓練」を実施しました。(今回は、台風接近による暴風警報が発令されたことを想定して行いました。)
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 自然災害が発生した場合、どのような危険があるか。また、自宅から近い避難先はどこになるかを確認したり、防災グッズ等の準備・点検をしたりするなど、ご家庭でも防災について考えるきっかけにしていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 9月1日(月)
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・りんごゼリー」でした。

 五目どうふには、豚肉・とうふ・たまねぎ・小松菜・しいたけ等、色々な具材が入っていました。具材に味がよくしみ込んでいてとてもおいしく、子どもたちはもりもりと食べていました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは、野菜のシャキシャキとした食感が楽しめる献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp