京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:99
総数:532334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

【2年/体育】とびばこ

画像1
画像2
 本日は、2回目の跳び箱の授業を行いました。1回目の授業で、自分たちで跳び箱を準備する方法や、準備運動の仕方を学んでいたので、先生に聞かなくても、スムーズに準備することができていました。
 楽しみながら、自分ができる種目、高さに挑戦していました。ある児童は、「1年生の時よりも、飛べるようになった!」と嬉しそうに話していました。

4年 図工 お話の絵

画像1
画像2
 下書きを終え、今日からいよいよ絵の具を塗り始めました。色合いを考えながら丁寧に塗り進めています。完成が楽しみです!

今日の給食

画像1
 9月17日(水)
 今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・トマトクリームシチュー・野菜のソテー」でした。

 トマトクリームシチューは、手作りのホワイトルーとトマトの味がマッチしていて、パンにもよく合う献立でした。子どもたちは、「シチューの色がきれい!トマトの色だ!」「トマトの味がしておいしい!」と言って、味わって食べていました。

9月16日(火)5校時「授業参観・懇談会(2・4・6年)」

 今日は、2・4・6年生の授業参観・懇談会を実施しました。いつも通りにしている児童や緊張している児童、参観日を楽しみにしていた児童など・・・児童の様子は様々でしたが、児童のがんばって学習している様子をみていただけたことと思います。
 本日も暑い中、多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございます。参観後の懇談会にも、お忙しい中ご出席いただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 9月16日(火)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・マーボどうふ・切干大根のいためナムル」でした。
 マーボどうふは、子どもたちに大人気の献立です。どのクラスも完食していました。子どもたちは、「ちょっと辛くておいしい!」「赤い点々がある!一味唐辛子だ!」「ごはんと一緒に食べたらおいしい!」と言って、一味唐辛子の辛さも感じながら味わって食べていました。
 切干大根のいためナムルは、「ちょっとすっぱくておいしい!」「シャキシャキしてる!」と言って、もりもりと食べていました。

9月12日(金)3年・社会科「工場でつくられるもの」

 3年生が社会科「工場でつくられるもの」の学習をしています。今日は、単元の学習問題をつくる場面です。3年生のみんなは、真剣に考えたり話し合ったり・・・みんな一生懸命に学習しています。
画像1
画像2
画像3

4組 新しい端末を使い始めました

画像1画像2
 2学期になって、新しい端末が整備され、日々活用しています。パスワードもしっかり覚え、ロイロノートへの文字入力もフリック操作でできるようになりました。

今日の給食

画像1
 9月12日(金)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・ほうれん草のおかか煮・赤だし」でした。

 こぎつねちらしは、甘酸っぱい味付けで、食欲がわいてくる夏にぴったりの献立でした。子どもたちは、「具いっぱいおかわりしたから、ごはんもいっぱい食べよう!」と言って、もりもり食べていました。
 ほうれん草のおかか煮は、ほうれん草とおかかが入ったシンプルな献立ですが、子どもたちに人気で「家でも食べたいからレシピ下さい!」と言っている子もいました。
 赤だしは、どの学年の子たちにも大人気の献立です。ほとんどのクラスが完食していました。

重要 4組 お話の絵を描いたよ

画像1
画像2
 お話の絵を描き始めました。カエルやトカゲやイタチやちょうちょが黒ちゃんという犬と仲良く遊んでいる様子を絵にしています。動物たちが楽しく見つめている様子を目の動きに気を付けて描いています。とてもかわいい作品になりそうです。

4年 外国語

画像1
 「What time is it?」とたずねあいながら、自分の好きな時間を伝えました。ペアで何度も伝えることで、少しずつ言い方にも慣れてきました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp