![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:10 総数:232168 |
外国語活動(本校小学部)
先生に英語でインタビューをしました
英語でインタビューということで、はじめは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ、表情もほぐれ、後半あたりから笑顔と笑い声が出て、和やかなインタビューで終えることができました ![]() 国語(本校小学部)
中学部の先生にインタビューをしました
緊張しながらも自分で考えた質問を先生に対して丁寧に伝えていました 今回聞いたことをまとめて、仲間の前で発表する予定です ![]() ![]() 学校スローガン横断幕作成(分教室)
自分の好きなものや、運動会をイメージしたイラストを分教室の児童生徒が制作しています。
完成した作品は、今年度の児童生徒会スローガンを書く横断幕の周りに装飾します。スローガン発表の時には、ぜひイラストにもご注目ください!! ![]() ![]() 令和7年度 第1回 学校保健委員会
5月21日(水)に学校医・学校歯科医・学校薬剤師・桃陽病院看護師長・PTA会長の皆さまにご出席いただき、令和7年度第1回学校保健委員会を行いました。
各担当から今年度の学校保健安全活動についてお伝えしました その後、委員の方々からご意見やご質問をいただきました 今年度の当校の学校教育に生かしていきたいと思います ![]() 運動会合同練習(本校小中学部)
本校にて小中学部の運動会合同練習を行いました
どの種目でも、児童生徒たちは持てる力を発揮して、本番さながらの内容でした 本日の合同練習の様子を見ていると、今から本番が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 図画工作(本校小学部)
単元「まぼろしの花」において、自分たちが想像する様々な花を描いています
花が咲く季節や匂い、咲く場所など子どもたちの自由な発想で素晴らしい花が描かれています ![]() ![]() 看板作り(京大分教室)
畑に植えた植物の看板作りをしました。
オクラやアサガオなどの名前を書いた後、花や野菜の画像を見ながら色とりどりに仕上げていました。 「早く大きくならないかな?」「何色の花が咲くかな?」と言いながら、看板に小さく「がんばれー!」と応援メッセージを書いている児童もいました。 ![]() ![]() 生活・理科(分教室低学年)![]() ![]() ![]() 各分教室から配信に参加し、草たけや葉の大きさを聞いて、同じ大きさの紙テープを切りとり、身の回りのものと比べたりしました。 また、ミニトマトはすでに小さな実ができており、「赤ちゃんの実。」と子どもたちも大興奮でした。 ひまわりは今朝、発芽したところで、まだ殻をかぶっている様子を見て「おぉ!すごい。」と声もあがりました。 観察シートに記入した後は、虫さがしをしました。花を見ていると、黒い虫がいました。 「何かな、誰か調べて。」と配信先の指導者が伝えると、インターネットを使って調べ、 「テントウムシの幼虫。」と教えてくれました。 国語(分教室小学部)![]() 一番伝えたいことは何か、どんなことを伝えると分かりやすいのか、どんな順番で伝えるとよいのか、考えながら取り組む様子が見られました。 学校スローガン垂れ幕づくり(本校)
放課後、本校の児童生徒会のメンバーで学校スローガンの垂れ幕づくりをしました
みんな、任された箇所を集中して丁寧に塗っていました 今後、放課後に何回か残って学校スローガンの垂れ幕づくりをします 出来上がった垂れ幕は運動会で披露します 楽しみにしてください!! ![]() ![]() ![]() |
|