京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:10
総数:232168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

運動会前日準備(本校)

明日の運動会にむけて本校小中学部の全児童生徒で前日準備を行いました

体育館の座席の準備・グラウンドのテントの脚運びを行いました

友だちや先生たちと協力し合いながら準備をしました

準備が終わった後は、赤白のグループに分かれて最終確認をしました

明日の運動会は、雨天でも決行です

雨の場合は、全競技体育館で行います

みなさん、運動会を楽しみましょう!!
画像1
画像2
画像3

栽培活動(分教室小学部)

画像1画像2
育てている植物の観察をしました。

前回の観察から、草丈や葉、実の大きさを比べたりして、「大きくなっているね!」と盛り上がる子どもたちでした。

シシトウの葉はどうやら虫に食べられているようで、穴だらけの様子を見て、「虫に食べられたくない。どうすればいいの?」と調べ、お酢の薬を撒くことにしました。

他の分教室とも一緒に見合って、「そっちの分教室のより、大きいよ!」などと声もあがりました。

音楽(分教室小学部)

画像1画像2
音楽でキーボードを使って「よろこびのうた」や「聖者の行進」を演奏しました。

「むずかしいよ。」と言いながら取り組んでいた児童も、何度も練習することで「はじめのところはうまく弾けるようになった!」「ゆっくりだと弾けるかも!」との声があがっていました。

高学年はさすがの指つかいで、演奏を見ていた児童から「指がすらすら動いていてすごい。」という声もあがりました。

最後は手遊び歌で、指導者とじゃんけん勝負。「やった!勝った!」「どっちも負けちゃったー。」などと元気な声がどの教室からも聞こえてきました。

運動会 予行 3

運動会予行つづきです
画像1
画像2
画像3

運動会 予行 2

運動会予行つづきです
画像1
画像2
画像3

運動会 予行 1

本日、運動会予行を行いました

本番同様、一連の流れや準備物の確認等行いました

予行でしたが本番さながらの白熱した展開を見ることができました

友だちを応援する声もグラウンドや体育館に響いていました

運動会本番がいまから楽しみです!!




画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 3

プール清掃のつづきです

キレイになったプールです
画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 2

プール清掃のつづきです

プール清掃がんばっています!!
画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 1

来月から始まる水泳学習に向けて小中学部の児童生徒がプール清掃をしました

更衣室やプールサイドを掃除した後、プール内を綺麗にしてくれました

汚れをブラシなどでこすり、綺麗になっていくプールを見て、「キレイになった」「早くプールに入りたい」などの声が聞こえてきました

児童生徒の皆さん、プールを綺麗にしてくれて、ありがとうございます

これで今年度も水泳学習ができますね


画像1
画像2
画像3

介護等体験(本校)

本日、明日と介護等体験のため大学生が来校しています

介護等体験とは、教員免許状の取得を目指した大学生が障害のある児童生徒についての理解を深めることを目的に行っています

初日の午前中は、総合支援学校の教育や教育課程などについて学びました

その後、各学部に入り、授業の参観や児童生徒といっしょに活動を行いました

2日間という短い期間ですが、多くのことを学び、将来のために役立ててください
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp