![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:98 総数:910090 |
小学部3年 造形あそび「きんぎょがにげた」その2
続きです。
![]() ![]() ![]() 小学部3年 造形あそび「きんぎょがにげた」その1
毎日暑い日が続いています。
小学部3年生では少しでも涼しい気分を味わえるような造形あそびをしました。 はじめに「きんぎょがにげた」の絵本の読み聞かせを聞き、絵本の中にかくれている金魚をさがした後、金魚や背景を描きました。 シールやクレパスで模様を描いた後、絵の具を凍らせた氷絵の具を使って色を塗りました。 氷絵の具の冷たさに初めは手を引っ込めていた子どもたちも、少しずつ慣れてきて、描くと溶けていく不思議な感触を楽しんでいました。 画用紙いっぱいにそれぞれの思い思いの「きんぎょがにげた」の世界を楽しく描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 高等部3年 水泳学習 その2
続きです!
![]() ![]() ![]() 高等部3年 水泳学習 その1
呉竹でのラスト水泳学習!
天気にも恵まれ、水泳学習をすることができました。 ビート板でバタ足練習をしたり、指導者に手や体を支えてもらいながら泳いだり、歩いたりするなどとても意欲的に学習に取り組めました。 最後に記念撮影もしました! ![]() ![]() ![]() 高等部3年 学年活動「呉竹大作戦」その3
最後です!!
![]() ![]() ![]() 高等部3年 学年活動「呉竹大作戦」その2
続きです。
![]() ![]() ![]() 高等部3年 学年活動「呉竹大作戦」その1
今年も呉竹大作戦というフェスティバルを行いました。
生徒各々がやりたいことを企画し、練習した成果を発揮しました! 舞台に出ない生徒もチケットを作成し、教職員に配りました。 今年は、教職員だけでなく、高等部1年生や2年生もお客さんとして見に来ていただき、去年以上に盛り上がり、素敵な1日となりました!! ![]() ![]() ![]() 「総合育成支援教育 ボランティア養成講座」
令和7年度ボランティア養成講座(全5回)が終了しました。
本講座は総合育成支援教育ボランティアを養成するために、京都市内在住、通勤・通学する方を対象に行なっております。 受講者の方は障害理解等の理論研修、車椅子体験や各部でのボランティア体験等の実践研修を熱心に受講されました。 写真は最終回、各学部でのボランティア体験、修了式の様子です。 ![]() ![]() 第2回京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会![]() ![]() 中学部 7月あいさつ運動 その2
続きです。
![]() ![]() |
|