京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up19
昨日:487
総数:2166255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10/11(土)普通科学校説明会【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

国連80周年記念イベントに登壇する生徒にトビタテ帰国生が遭遇!

画像1
11月8日(土)に国立京都国際会館にて、国連創設80周年記念イベント「国連と日本の未来」が開催されます。

本校は、このイベントの第II部に登壇してプレゼンテーションを行う5校のうちの1校として招待され、現在、3年普通科西浦果乃さん、2年アカデミア科齊藤みくさん、1年アカデミア科太田瞳花さんの3人が準備を進めています。

今日は公民科小林教諭も交えて第3回ミーティングを行っていたところ、「トビタテ!留学JAPAN」で3カ月の南アフリカ共和国留学を終え、帰国したばかりの2年普通科石田天飛さん(7月15日ブログ記事「生徒インタビュー@校長室Vol.1」参照)が帰国報告のため校長室に電撃来訪! そのまま西浦さん、齊藤さん、太田さんの3人と、石田さんのセッションを始めてもうらうことにしました。

発表チームは、「国連が取り組んでいる地球規模の課題(平和、軍縮、開発、環境、人権、国際法)のうち関心のある課題について、国連の果たすべき役割や機能を生かし成果をあげるために私たちにできることは何か」というお題に向けてテーマを絞っているところであり、南アフリカでの3カ月が「あっという間だった」と言う石田さんに根掘り葉掘り取材を敢行。

3人はそれぞれ、ルッキズム、紛争、幼児教育に関心があり、それらに「偏見」「固定観念」「先入観」といったキーワードで軸を通すことで、一つの流れを生み出そうとしています。そこに今日、SNSという視点が加わったところに、飛び入り参加の石田さんが触媒となって、発光度の高い化学反応が発生しました。

黒人コミュニティと白人コミュニティの共存、サウジアラビアからの留学生の行動原理、黒人の美意識と自信などなど、溢れ出す石田さんの体験談から、発表チームは多くの刺激とヒントを得たようです!

3人の今後の取組にご期待ください!
【写真左から齊藤さん、西浦さん、石田さん、太田さん】
画像2

避難訓練・後期始業式

画像1
 10/2(木)は、爽やかな秋空のもと、避難訓練と後期始業式を行いました。
 避難訓練では全校生徒・教職員が、避難場所である大グラウンドと地震想定時の避難経路を確認しました。その後、後期始業式を行い、後期を迎えるにあたっての心構えなどのお話がありました。
画像2

京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展

昨日から「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が始まりました。本校生徒の工芸、美術、書道の作品も展示されています。
下記のとおり開催されていますので、是非お立ち寄りください。

 期間:令和7年10月1日(水)〜10月5日(日)
    10時〜17時(入場は16時30分まで)

 会場:京都市美術館別館

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 1,2年123456限+第3区域清掃、3年校内模試(ベネッセ駿台記述)
10/11 普通科学校説明会at紫野高等学校
10/13 スポーツの日
10/16 体育祭準備
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp