京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up46
昨日:98
総数:423677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
国語の授業では、詩について学習しています。

3つの詩を読み、
どれがAIが作ったものかを考えて、理由を発表しました。

その後、ロイロノートを活用して表現技法について学びました。
一枚のイラストから、いくつも詩が浮かんだ生徒もいました。
この単元は、ロイロノートを活用して学習をすすめます。

科学センター学習(1年生)

 昨日、1年生は午後より科学センター学習を行いました。
朝の激しい雨も出発の時には小降りになり、観月橋駅から京阪に乗ってセンターへ向かいました。
 センターではプラネタリウム見学やクラスごとに実験室で化学や生物の学習を行いました。普段学校での授業では扱えない器具を用いて学習することができました。
 道中のマナーもしっかり守れ、とてもいい校外学習になりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(陸上部)

 週末は陸上部の夏季大会が行われました。熱い日差しの下、選手たちはこれまでの成果を発揮することができました。自己ベストの更新や初めての公式戦参加など、各々の成長が見られた2日間でした。
画像1
画像2
画像3

週末の部活動(女子バスケットボール部)

 テストも終わり、週末から部活動が再開されました。
女子バスケットボール部は練習試合を行いました。相手は春季大会5位の強豪校。夏季大会に向けて熱い気持ちで取り組むことができました。
そして頑張る選手たちの姿を見て、顧問の先生もさらに熱く指導されていました。
画像1
画像2
画像3

学期末テストがんばっています

画像1
テスト2日目。
2・3年生、3組は
1時間目からテストに取り組んでいます。
集中している姿がとてもいいですね。


1年生は1時間目、自学自習でテストに備えていました。

タブレットを使ったり、プリントの見直しをしたり、
書き込みをしたり・・・。
それぞれが自分の時間をフルに使っていました。

テストを受けている最中か?と思うくらい
集中して静かな雰囲気が作られていたことに感心しました。

積み重ねていくことが
大きな力になります。
粘り強くがんばってください!

6月は環境月間

 〜 心地よい暮らしのために
         今できる選択を 〜  

6月は環境月間。
正門の掲示板にもかわいらしいアジサイと共に
情報が掲示されています。

「わたしたちにできること」って何だろう?

日常生活の中には、
今からできるアクションがたくさんあります。
一人一人の一歩が積み重なれば、
大きな違いを生み出すことができます。


みんなが学ぼうとすることも
「知」につながっています。

日本には、雨にまつわる
素敵な言葉がたくさんあります。

ぜひ掲示板でチェックしてみてくださいね!
画像1

定期テストが始まります

 今日から3日間の日程で1学期テストが行われます。各学年とも直前まで学習に向き合う姿勢がありました。これまで積み上げてきたことを十分に出し切ってほしいと思います。暑い日が続きますが、体調管理もしっかりして頑張ってください。
(テスト直前の様子:1年生→2年生→3年生)
画像1
画像2
画像3

テスト明けに向けて

週末の雨が上がって、気温もかなり上昇しました。

テストが終わったら
体育の授業でプールが始まりますので
準備を進めています。


暑くなってくると水難事故も増えます。

「水の中で運動する」ことと
「陸上で運動する」こととは
違う点がたくさんあります。


水の特性を理解するとともに
水泳で求められる能力を身に付け、
水中での安全に関する知識、
水の事故を未然に防ぐ力をつけていきましょう。

画像1

梅雨空の合間で

 いよいよ水曜日から定期テストが始まります。今週は梅雨も少し中休み、大変暑い日が予想されています。みなさん体調管理をしっかり行い、暑さに負けないようにしてくださいね。
 先週、梅雨空の合間をぬって、正門のタペストリーが下ろされました。新しいデザインも決まり、美術部によるタペストリー制作も始まります。1年間の学校の顔の出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

土曜学習会頑張っています(学校運営協議会)

 本日午前中、学びの聖地では土曜学習会が開催されています。
(大学生ボランティアと学習する3年生の生徒たち 学びの聖地1)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp