京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up45
昨日:83
総数:428905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

向東祭(文化の部)に向けて

続いて2年生の舞台稽古が体育館で行われていました。

舞台背景もセッティングし本番さながらの稽古です。

「笑いあり」「感動あり」本番がとても楽しみです。残りの練習も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

向東祭(文化の部)に向けて

来週行われる文化の部に向けて、取組もいよいよ大詰めの段階になってきました。

1年生の練習の様子です。体育館で照明も使用した舞台稽古が行われていました。

1年生らしく大きな声で身振りも加えて練習している姿はとてもよかったです。本番に向けてみんなで協力し頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修

 本年度3回目の小中合同授業研修会が行われました。3回目となる今回は小学校6年生の理科の授業で行われました。

炭酸水に溶けている気体の正体は?
みんなで協力し実験に取り組む姿が印象的でした。

各グループでの『学び』は如何に?事後協議でも活発に意見交流がなされていました。向島東ブロックで授業づくりに向けてこれからも取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生は、国語の時間に和歌の学習に取り組んでいます。

三大歌集の特徴を学んだ後に、
八首の和歌が配布されました。

和歌がどの歌集に収録されているか
分析しながら班で話し合いました。

やまとうたは人の心を種として…。

それぞれの和歌に託された気持ちを
読みとることができたでしょうか。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は学校図書館を利用しました。

たくさんの新刊が入っています。
是非たくさんの本に親しんでください。

また、玄関には司書の先生が
本の帯を展示してくださっています。
是非ゆっくり見てみてくださいね。

教育実習最終日(3年生)

画像1
画像2
3週間の実習期間が終わり、
最後の授業が行われました。

3年生社会の授業では、
日本国憲法に基本原則があるが、
大日本帝国憲法にないのはなぜなのか
という課題について考えました。

グループで出てきたキーワードや
言葉でどう説明するか
頭の中でじっくり考えながら発言する様子が見られ
とてもいい、考えるための「間」がありました。
三年間で培われた学びに向かう力を感じる時間でした。

伏見支部授業研究会が行われました(英語3年)

画像1
画像2
伏見支部の英語科の先生方が
3年生の英語の授業を見に来られました。

ペアで英語の文章を読んで内容の確認を
英語で行った後、
ポール先生にその内容や感想を伝えるために
グループで英文を考えました。

たくさん英語を使って、
学習に向かう生徒の皆さんの姿に
参加された先生方も感心しておられました。

またポール先生を見かけたら
ぜひ英語で伝えてみてくださいね。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
1年生体育では陸上をしています。
ハードルでは、うまく跳ぶために
自分に合ったインターバルを探りました。

その後、リレーのバトンパス練習を行いました。

実習生の授業を
大学の先生も見に来てくださいました。

学年合唱練習

 今日は各学年、学年合唱練習が行われていました。
1年生から順に練習の様子を参観しました。どの学年も自分たちの合唱がどうすれば美しくなるのか?何を意識すればいいのだろうか?と真剣に考えながら練習していた様子が印象的でした。

1年生は、歌い終わると自分たちでポイントを確認し合っています。その都度意識して良くなっていました。

2年生は、合唱委員が前でみんなの歌声を聞き、的確なアドバイスがされていました。

3年生は、さすがです。話し合っているポイントが高度です。歌っている表情もとても豊かでした。

完成が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

授業参観でパワーアップ!(教員研修)

画像1
画像2
9月は先生たちにとっても
よりよい授業づくりのための勉強の時期となっています。

教育実習生も授業をすることで勉強し、
他の先生たちもその授業も参観することで勉強します。

学ぶ皆さんの様子を観察しながら
どう学んでいるのか、
深まっていたポイントはどこだったのか、
さらに深めるためにはどういう工夫ができるのか。
授業後には振り返りを行っています。

いきいきと学びに向かう皆さんの姿を見るのは
とてもワクワクします。

これからも一緒に
ワクワクする授業をしましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp