![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:36 総数:523995 |
女子テニス部 団体戦
4月29日、女子ソフトテニス 春季大会 団体戦が行われました。強風でボールコントロールが難しい中でしたが、そういった点においても相手チームを上回り、1回戦 全ペアで勝利、2回戦も同じく完勝し、次戦へとコマを進めました。
個人戦、団体戦ともに日頃の練習の成果を発揮し、勝ち進んでくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 春季大会団体戦1回戦
4月29日(火・祝)加茂川中学校会場で、男子ソフトテニス部の団体戦1回戦が行われ、3ペアが出場しました。大宅中学校と対戦し、各ペアは接戦を繰り広げましたが、1−2で惜しくも敗退しました。出場をした本校の3ペアは、一球一球に集中してプレーすることができ、確実に力をつけてきました。粘り強く自分と相手選手に向き合ったことを糧にして、成長に繋げていってください。今後の活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 春季大会 1回戦
4月26日男子バスケットボール 春季大会 1回戦が行われました。
試合序盤に先制を許すも追い上げを見せましたが、シュートが思うように決まらなかったり、リバウンドを取られることも多く、徐々に点差を開けられてしまい40点差で敗退してしましました。しかし、次の夏季大会に向けての課題は明確なものとなり、今後の練習でのポイントや目標を持つことができる試合でした。 ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部 春季大会 1回戦
4月26日に女子バスケットボール春季大会1回戦が行わました。
試合序盤に先制点を取り、その後も得点を重ね結果50点以上の差をつけて快勝しました。 ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 春季大会1・2回戦
4月27日(日)東山泉小中学校体育館において、女子バレーボール部の春季大会1回戦と2回戦が行われました。1回戦は東山泉小中学校と対戦し、2セット連取してセットカウント2−0で勝利しました。続く2回戦は山科中学校と対戦し、1回戦と同じくセットカウント2−0で勝利しました。それぞれの試合では、相手校の攻撃を全員でカバーし合って粘り強く守備を行い、攻撃に結びつけることができました。最後まで集中力を切らさずに、チーム一丸となって力を出しきることができました。3回戦でさらなる活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部 春季大会1・2回戦
女子バスケットボール部は、4月26日(土)に二条中学校体育館で春季大会1回戦が、27日(日)に蜂ヶ岡中学校体育館で2回戦が行われました。1回戦の対戦相手の西ノ京中学校に勝利し、2回戦の対戦相手の京都御池中学校にも勝利しました。洛西中学校は、1・2回戦ともにパスをよく通し、シュートも連発して、優勢にゲームを進めることができました。途中交代をして出場した選手も攻守に活躍し、チーム一丸となってやり切ることができました。3回戦の試合も挑戦し続けてください。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 春季大会個人戦予選
4月26日(土)音羽中学校会場で、男子ソフトテニス部の春季大会個人戦予選が行われました。本校からは、2年生のペアと3年生のペアが出場し、音羽中学校・京都産大附属中学校・大淀中学校のそれぞれのペアとトーナメント形式で対戦しました。各ペアとも全力を発揮し、最後まで粘り強く頑張っていました。各校のペアともに勝ち進めば全市決勝大会に進出することができるので、一進一退のゲームが各ペアともに展開されました。後日行われる全市決勝大会に進むペアの活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部春季大会個人戦予選
4月26日(土)大淀中学校会場で、女子ソフトテニス部の春季大会個人戦予選が行われました。本校からは2・3年生のペアが出場し、大淀中学校・勧修中学校・蜂ヶ岡中学校のそれぞれのペアとトーナメント形式で対戦しました。各校のペアともに勝ち進めば全市決勝大会に進出することができるので、攻守ともに競り合ったゲームが展開されました。本校のペアは積極果敢に挑戦することができました。後日行われる全市決勝大会に進むペアの活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() ハンドボール部 春季大会予選リーグ
4月26日(土)松尾中学校会場で、男子・女子ハンドボール部の春季大会予選リーグが行われました。男子ハンドボール部は下鴨中学校と松尾中学校と対戦し、女子ハンドボール部は神川中学校と四条中学校とそれぞれ対戦をしました。洛西中学校はチーム一丸となって一生懸命プレーをしました。男女ともに攻守に活躍をしましたが、残念ながら予選敗退をしてしまいました。最後まで相手チームに対して挑もうとするプレーは、今後の成長につながると思いました。これからの活躍を期待します。
![]() ![]() ![]() 令和7年度 前期学級役員認証式
4月21日(月)6限に、体育館に全校生徒が集まり前期学級役員認証式を行いました。校歌斉唱の後、各学級役員の代表生徒が壇上に上がり、生徒会役員生徒から認証書を受け取りました。フロアでは各学級役員が自分のクラスの先頭に立ち、全校生徒から激励の拍手を受けました。次に生徒会長と各委員長の生徒から、激励の挨拶を行った後、校長先生からは、『前期の学級役員の皆さんは、学級役員活動の中で、「自分は何をするべきか?」「学校や学年や学級のためにどんな貢献ができるのか?」などをよく考えて、本部役員と学級役員の皆さん一人一人がアイデアを出していき、積極的に挑戦してください。学年・学級の中心となって活躍してくれることを大いに期待しています。』というお話があり、認証式を終えました。生徒会活動は学校生活の一つの大きな柱です。全校生徒の皆さんは、委員会活動に積極的に協力参加し、皆さんの力でより良い学校づくりを進めていってください。
![]() ![]() ![]() |
|