京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up40
昨日:31
総数:971566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

修学旅行第2日目 その22…5月15日(木)

 しっかり学習できました。昼食場所に移動します。

画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その21…5月15日(木)

 防災学習が終了しました!
 座学もフィールドワークも楽しく行えました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その20…5月15日(木)

 後半組もかつおみくじ。
 運をつりあげよう。大吉の人もいて、歓喜の声が上がっていました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その19…5月15日(木)

 後半組の未災地ツアーが始まっています。
 大枝では、土砂災害警戒区域のため、山を避けるように逃げますが、津波は高いところに逃げるので山に逃げる。真逆なことに、生徒たちも驚いています。地域によって、命の大切さは同じでも、その地域に見合った避難の方法があるんですね!

画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その18…5月15日(木)

 避難所配置ゲームの様子です。なかなか、避難所を実際に見たことがなく、正解があるわけでもない。難しい課題に頑張って取り組んでいます。ここでの経験が、この先のみんなの人生にプラスになる経験になると良いですね!

画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その17…5月15日(木)

 水分をしっかり取りながら、みんなで避難所の設置計画を作成中!

画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その16…5月15日(木)

 2、3組は後半の取組を開始しています。避難所配置ゲームに取り組み中。
画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その15…5月15日(木)

 後半の未災地体験ツアーに出発‼︎ 高知市内を歩いて実際の避難所の予定地を見学したり津波対策について学びました。高知市では最大で10mの津波が来る想定だそうです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その14…5月15日(木)

 防災学習の前半が終了。たくさん歩いていい汗かきました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行第2日目 その13…5月15日(木)

 津波避難タワーです。屋上まで登ると海の近さがよくわかります。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp