京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:51
総数:971581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

修学旅行第1日目 その5…5月14日(水)

あわじ花さじき編
画像1
画像2

修学旅行第1日目 その4…5月14日(水)

 最初の休憩場所のあわじ花さじき。広大な場所に、綺麗なお花。今、流行りの、映えスポットです!空気が美味しい!

画像1
画像2
画像3

修学旅行第1日目 その3…5月14日(水)

  あわじ花さじきに到着です。クラス写真の様子です。お天気も良くなってきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行第1日目 その2…5月14日(水)

 1号車、花さじきまでDVD鑑賞中! 盛り上がってます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行第1日目 その1…5月14日(水)

 7時10分 体育館集合。出発式を終えて、いよいよ、修学旅行スタートです。お天気もよく、暑くなりそうです。気を付けていいってらっしゃい!
 3号車のバス内の様子です。出発前から元気いっぱいです。ここから、たくさんの活動があるから、飛ばし過ぎには気をつけて〜!

画像1
画像2
画像3

修学旅行j1日前…5月13日(火)

 明日に控えた修学旅行の事前指導が行われました。簡単な諸注意はありましたが、先生からは「みんなを信じている!」の一言。思い出に残る修学旅行にするためには、一人一人の協力が不可欠です。明日の集合時間は、7時10分です。早めに準備を終えて今夜はしっかり休んでください。
画像1
画像2

授業参観…5月9日(金)

 5月9日は,授業参観が行われました。1年生は『「どうせ無理」という言葉に負けない』という道徳の授業でした。生徒たちは,夢をかなえるためにあきらめずに挑戦することの大切さや自分を信じることについて考えることができたようです。学んだことをいかして少しでも夢に近づけるようにがんばっていきましょう。
画像1

第1回 生徒集会

 5月1日(木)5限、第1回生徒集会がありました。生徒会から、生徒集会の意義や内容の説明後、『全校生徒で校歌を歌おう』というテーマで文化委員長による校歌の練習をしました。音楽科によるアドバイスもあり、全校生徒で一体感のある声で歌うことができました。今後も、生徒集会などの行事の際には、今日の練習を活かして頑張りましょう。また、校長先生から、人権に関するお話がありました。
画像1
画像2

春季大会の様子

 4月26日(土)、27日(日)に春季大会が行われました。
写真のある部活動の結果を紹介します。

 野球部は梅津中学校と合同チームで大宅中学校との対戦です。先制されたものの同点まで持ち込みましたが、最終回表に得点され残念ながら敗戦。野球部はこの夏の大会が最後になります。数か月の準備期間になりますが、「大好きな野球」を最後まで徹底的にやってほしいと思います。

 女子バスケットボール部は松原中学校との対戦です。大きく点差が広がることなく接戦の状態でした。最後まであきらめずプレーをしましたが敗退。悔し涙を流す選手もいましたが、次につなげてほしいと思います。

 男子バスケットボール部も同じく中京中学校と接戦です。引き離されそうになっても、
あきらめずプレーしたことで、最後は勝利を呼び込みました。翌日の神川中学校との対戦では、相手の高い技術でシュートを決められる場面が多く自分たちのプレーがなかなかさせてもらえない展開でした。

 男子バレーボール部は京都御池中学校との対戦です。顧問の先生からは気持ち次第の試合になりますとのこと。1セット先取しましたが2セット目をとられ、結果1−2で敗戦となりました。

 女子バレーボール部は、初戦の衣笠中学校の勝ち、同日に二条中学校との対戦です。
相手の強いサーブに苦戦し思い通りにプレーできず、相手にチャンスを与える展開に。
最後までボールを追いかけ粘りましたが敗戦。


 剣道部は、個人戦と団体戦が行われました。写真は男子団体戦の様子です。写真にはありませんが、女子は準優勝です。顧問の先生からは優勝盾に手が届くところでしたとのこと。悔しい結果になりましたが、毎日の練習を大事にし夏季大会勝利を目指してください。

 ゴールデンウィーク後半も試合のある部活動もあります。練習の成果を十分に発揮できることを期待しています。


 保護者の皆様、朝早くからの送り出しや会場までの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学級旗の制作が始まっています。

 学級旗制作が始まりました。どのクラスも、学級目標に沿った素敵なデザインです。学級旗の完成が楽しみです。ぜひ、目標が達成できるようにクラスで協力していきましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp