京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up59
昨日:119
総数:1606093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

2年生学活

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の学活では、学級委員が中心となって話し合い活動をしました。以前アンケートを行った、学級と学年の1学期のふりかえりをもとに、自分たちの良さは伸ばしつつ、課題を改善していくためには、今後どのような心がけ、取組、行動が必要かを個人やグループ、クラス全体で話し合いました。2年生の学年目標は「パレット」です。この目標達成に向けて、1学期のふりかえりを2学期以降につなげましょう。

掲示物

廊下や階段に各学年の掲示物があります。保護者の方は、懇談の際、子どもたちの普段の頑張りをぜひ見てください。
2年生英語の掲示物は、子どもたちが考えたオリジナルメニューとその説明(英語)です。日本の食文化と他の国の食文化を組み合わせてメニューを創りました。ユニークな作品がたくさんあります。


画像1
画像2

研究ウィーク

暑い日々が続いています。この暑さに負けじと,教員も研究ウィークに取り組んでいます。他教科の授業のさまざまなやり方を見学することで,自身のスキルアップを図ろうとする取り組みです。子たちの頑張りに的確にしっかりと答えられるよう,頑張っていきたいです!
画像1

「PTA本部係さんとの楽しい昼食会」に生徒会本部が参加!

画像1
PTA本部係さんの発案で,生徒会本部との昼食会が実現しました。BGMが流れ,ゆったりとした空間の中,交流を楽しんでいました。生徒総会で出てきた意見を伝えたり,PTA本部係さんの思いを聞いたり……。お互いにとってよい時間を過ごすことができました。多くの方から支えられていることを感じてくれたのではないでしょうか。さらにより良い学校にしていくために,手を携えて進んでいくことを期待します。PTA本部係さん,お忙しい中ありがとうございました。

3年生の授業の様子

3年生の数学と社会Bの授業の様子です。
画像1
画像2

七夕

画像1
今日は、七夕ということで、クラスでもそれぞれ願い事を書きました。3年生なので、夏季大会に向けてや志望校合格のお願いが見られました。自らの努力で叶えていきたいですね。

令和7年度2年生人権学習1

画像1画像2画像3
2年生は本日5・6限に人権学習を実施しました。中国、タイ、ホンジュラス、インド、ベトナム出身の5名の留学生をお迎えして、5つのクラスに分かれて、5限にはそれぞれの出身国の紹介、日本に来て感じた困り、多文化共生という視点から留学生の方々が感じていることや伝えたい思いを講演していただき、最後に質疑応答の時間をとりました。
6限には、それぞれの留学生の話をクラスに持ち帰って、多文化共生の視点を踏まえて5限の講演で学んだ内容をまとめていく活動を行いました。

令和7年度2年生人権学習3

画像1画像2
6時間目に作成している掲示物になります。皆さん、留学生の方の講演を一生懸命聞いて沢山のメモを取っていたので、どの内容をまとめようか悩んでいる様子でした。

令和7年度2年生人権学習2

画像1画像2
インドと中国出身の留学生の方の講演の様子です。

1学期の振り返り

画像1
1年生では、1学期の振り返りを学級討議の形で行い、終業式前の学年集会で各クラスが発表します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

天鼓の森

年間行事予定表

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

学校生活のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp