京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up18
昨日:52
総数:651327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

学級旗の制作 〜2年生〜 その 2

 学級旗には、各クラスの学級目標が入れられています。
 デザインは、各クラスの生徒たちが考えたたくさんの案の中から選ばれたものが採用されています。
 どのクラスも、それぞれのクラスのカラーがあふれ出ていて唯一無二の素晴らしいデザインです。
画像1
画像2

学級旗の制作 〜2年生〜

 今週は、各学年とも学級旗の制作に取り組んでいます。放課後の時間を利用して、各クラスから数名ずつの有志のメンバーで制作していきます。
 写真は、2年生の様子です。
画像1
画像2

京都市中学校春季総合体育大会                〜卓球部個人女子〜

 女子も2名が5月3日(土)山科中学校で行われる全市決勝に駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会                〜卓球部個人男子〜

 卓球部は、4月20日(日)安祥寺中学校で行われた個人ブロック予選に出場しました。
 男子は2名が5月3日(土)山科中学校で行われる全市決勝に駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

「絵本の読み聞かせ」講習会  〜文化図書委員会〜

 6月10日(火)文化図書委員会で校区の3小学校に絵本の読み聞かせに行きます。
 山科図書館から講師の先生をお迎えして、講習会を行いました。身だしなみに始まり、声の大きさや抑揚、絵本の持ち方やページのめくり方などたくさんのことを教えていただきました。
画像1
画像2

第1回評議・専門委員会 2

(文化図書委員会:写真上  美化保健委員会:写真下)
画像1
画像2

第1回評議・専門委員会

 前期学級役員認証式を終えて、放課後には第1回評議・専門員会が行われました。どの委員会も内容は自己紹介と活動方針、仕事内容についてでしたが、委員の生徒は皆やる気をもって臨んでいました。

 (評議会の様子:写真上 生活委員会:写真中 
  体育委員会:写真下)
画像1
画像2
画像3

前期学級役員認証式

 前期学級役員の認証式を行いました。生徒会本部役員の生徒から学級役員に選ばれた代表生徒に認証状が渡されると、会場からは大きな拍手が贈られました。
 より良い安祥寺中学校を作っていくのは、生徒会本部役員や学級役員の人達だけでなく、生徒会会員である生徒一人ひとりの協力も必要です。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1
画像2

図書館オリエンテーション

 1年生の国語の時間に図書館オリエンテーションを行いました。図書館司書の先生から、図書館の利用の仕方や本の借り方・返し方などの話を聞いて「読書ノート」にメモをとる姿が印象的でした。
 来週から委員会活動も始まり、図書館も開館されます。たくさんの本に触れてくれることを期待しています。
画像1
画像2

3年生 全国学力・学習状況調査

 3年生で全国学力・学習状況調査の国語と数学のテストを実施しました。先日のGIGA端末を使っての理科のテストに続き、生徒たちは真剣な表情で前向きに取り組んでいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp