京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up19
昨日:52
総数:651328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

修学旅行だより 1日目                  〜壱岐に到着・入村式〜

 壱岐の郷ノ浦港に到着して、歓迎の横断幕のもと入村式を行いました。
 壱岐市役所からお越しいただいた副市長様からお話をいただきました。その後、生徒代表が挨拶をして記念品をいたただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 1日目                   〜壱岐へ向けて博多港を出港〜

 博多港から壱岐へ向かうジェットフォイルに乗船し、出港しました。
 ジェットフォイルとは、アルキメデスの原理(浮力)によって、船体を海面に浮かべて走る一般の船舶に対して、全没型の水中翼に働く翼揚力を利用して、船体を完全に海面上に持ち上げて航走する画期的なタイプの超高速旅客船です。
 壱岐までの所要時間は、1時間10分です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 1日目               〜平和学習と平和セレモニー〜

 大刀洗平和記念館で、語り部さんからお話を聞いた後、平和セレモニーを行いました。セレモニーでは、文化図書委員が中心となって学年みんなで考えた「平和へのメッセージ」を発表しました。その後館内の展示物を見学し、大刀洗平和記念館を後にしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 1日目               〜大刀洗平和記念館に到着〜

 筑前町にある大刀洗平和記念館に到着しました。
 大刀洗平和記念館のある場所には、かつては東洋一と謳われた旧陸軍大刀洗飛行場がありました。特攻隊の中継基地として、多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所でもあり、このような多くの尊い犠牲のうえに現在の平和と繁栄があることを深く感謝し、「平和への情報発信基地」として記念館が立てられました。旧日本陸軍九七式戦闘機、旧日本海軍零式艦上戦闘機をはじめ、大戦(太平洋戦争・大東亜戦争)中の資料約1,800点が展示されています。
 大刀洗平和記念館周辺で昼食を摂り、これから平和学習と平和セレモニーを行います。平和学習では、語り部さんからお話を聞き、管内を見学します。
画像1
画像2

修学旅行だより 1日目 〜博多駅到着〜

 博多駅に到着しました。これからバスに乗って大刀洗平和記念館に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行だより 1日目 〜新幹線の車内の様子〜

 新幹線の車内の様子です。トランプをしたり、おやつを食べたりと、新幹線での旅を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 1日目              〜新幹線に乗りました〜

 8:34発の新幹線のぞみに乗車しました。
 博多駅到着は11:21の予定です。
画像1
画像2

修学旅行だより 1日目 〜京都駅到着・出発式〜

 京都駅に到着し、出発式を行いました。
 出発式では、修学旅行実行委員長の生徒からのあいさつや3日間お世話になる旅行会社の添乗員さん、カメラマンさんの紹介、先生方からのお話とや諸注意などがありました。
画像1
画像2

修学旅行だより 1日目 〜出発〜

 待ちに待った修学旅行の当日を迎えました。
 5月22日(木)〜24日(土)の2泊3日で長崎・福岡方面に行きます。朝6時50分学校集合といういつもの日に比べてかなり早い時間ではありましたが、生徒たちは大きな荷物を持って元気に登校しました。
 2台のバスに分乗し、ほぼ定刻の7時05分、京都駅に向けてバスが無事出発しました。
 みんな元気に3日間を過ごし、たくさんの思い出を持って帰ってきてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行事前集会・結団式

 3年生は、長崎・福岡方面への修学旅行に明日出発します。前日の今日、事前の学年集会をしました。新幹線の乗り降り等集団行動の最終確認と先生方からのお話や諸注意、修学旅行委員さんからの結団の言葉などがありました。
 修学旅行委員長の生徒の「修学旅行全力で楽しむぞー!!」という掛け声に、学年の生徒全員が「Oh−−!!」と答える形で学年の絆を確認しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp