京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up2
昨日:252
総数:849651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

合唱コンクールスライドショー

 9月26日(金)京都テルサにて合唱コンクールを実施しました。
 各学年と吹奏楽部のスライドショーです。

 たくさんの保護者の方々にも参観していただきありがとうございました。
(開会式・1年生の部)


(2年生の部)


(3年生の部)


(吹奏楽ステージ発表)

男子ソフトテニス部 個人ブロック予選

男子ソフトテニス部は、28日(日)神川中学校にて秋季大会個人ブロック予選が行われました。
1年生は初めての公式戦を経験した人も多く、緊張した様子もありましたが、これまでの練習の成果を発揮して最後まで頑張りました。
2年生は1ペア、1年生は2ペアが、10月19日(日)の市大会に出場します。
画像1画像2

合唱コンクール6

閉会式の様子です。
最後は、全校で「いのちの歌」を合唱し、音楽科と校長先生から講評をしてもらいました。どのクラスも素晴らしい合唱でしたが、結果は・・・

【1年生】金賞 1年1・5組 かえられないもの 

【2年生】金賞 2年2組   あなたに会えて 
       銀賞 2年4組   時を越えて

【3年生】金賞 3年2組   遥か
       銀賞 3年3組   はじまり

となりました。みなさん、本当にお疲れさまでした。

次は体育祭です。今回の経験を活かして、さらに素晴らしい体育祭にしてください。 
画像1

合唱コンクール5

3学年の合唱を終えて、吹奏楽部の演奏です。
今年の吹奏楽コンクールで演奏した曲を皮切りに、たくさんの曲を演奏してくれました。発表を終えて、ホッとしている中での演奏もあり、みんなとても盛り上がっていました。先生方も演奏を盛り上げて、会場は手拍子と歓声に包まれていました。また、3年生だけでの演奏を、これまで支えてくれた人たちに、感謝の気持ちを込めて演奏してくれました。3年生はこれで引退となります。次のステージでの活躍も楽しみにしています。
画像1
画像2

合唱コンクール4

3年生の発表です。
3年生は、どの学年よりも少人数ながら、どの学年にも負けない合唱を見せてくれました。
3年間の集大成として、指揮・伴奏・各パートどれも本当に素晴らしい合唱でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3

2年生の発表です。
2年生は、チーム担任制ということもあり、クラスでの団結だけでなく学年としてのまとまりもあり、素晴らしい歌声でした。また、昨年の経験を活かして、より成長した姿を見せてくれました。

なお、すぐーるでもすでにお伝えしておりますが、午後の部は新たなURLから配信しております。ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2

合唱コンクール2

1年生の発表です。学年合唱「Believe」の後、各クラスの選択曲を歌いました。
初めての合唱コンクールで、ホールでの合唱に少し緊張気味ですが、これまでの練習の成果を発揮して、歌いきることができました。
画像1
画像2

合唱コンクール1

本日、京都テルサホールにて合唱コンクールを行っています。
開会式の様子です。全校合唱でしっかりと声を出し、本番に臨みます。

なお、YouTubeライブ配信ですが、機器のトラブルにより午前の部のURLではご覧いただけません。午前の部は、午後の部のURLよりご覧ください。
(すぐーるでもお伝えしております)

午後の部のURLにつきましては、すぐーるにて改めて配信いたします。
画像1

合唱コンクール・体育祭に向けて

明日はいよいよ合唱コンクールです。
今日の授業では、明日の本番に向けて最後の練習に取り組んでいました。本番さながらの練習に、思わず聴き入ってしまいました。また、音楽室前のホワイトボードには、実習生の2人からのメッセージがありました。ぜひ、練習の成果を見てもらいましょう!
体育祭に向けては、1年生が初めてのムカデ競走の練習をしていました。最初はなかなか上手くいかない様子でしたが、練習を重ねるたびに少しずつ上手になってきました。

どちらも、練習の成果が発揮されることを期待しています。
画像1
画像2

明日は合唱コンクール

画像1
 明日は京都テルサにて合唱コンクール(文化祭)が行われます。
 当日は京都テルサに現地集合です。
 (九条千本から徒歩で約20分で到着します。)
 道のりをしっかり確認し、遅れないようにしてください。
 また、交通マナー、ルールを守り、安全に気をつけて来てください。
 *九条通沿いは先生方も要所要所に配置しています。困った事があれば声を掛けてください。

 帰りは東寺南門までクラス毎に移動し、東寺南門付近で解散になります。
 集合時間 午前9時30分

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 体育祭予備日
10/15 3年家庭科保育実習
10/16 専門委員会

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp