京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up3
昨日:121
総数:628024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

3年生 修学旅行(5月30日)No.11

画像1画像2画像3
 朝食会場で昨日のよかった点、課題点を確認し、都内班別自主研修を成功させるべく気持ちを高めました。
 その後、班ごとにメトロ1日券と携帯電話が渡され、判別自主研修に出発しました。この後、東京駅の指定された場所に再集合します。

3年生 修学旅行(5月30日)No.10.

画像1画像2画像3
 おはようございます。
 修学旅行2日目の朝を迎えました。あいにくの雨模様ですが、様々な訪問先が空いているのではないかと前向きにとらえたいです。
 写真は朝のホテルからの景色や朝食会場です。この後、ホテル内で朝食を取り、東京都内判別自主研修に出発します。

3年生 修学旅行(5月29日)No.9

画像1画像2
 素晴らしい夜景を楽しみ、東京スカイツリーを後にして、本日の宿泊先である第一ホテル両国へ向かいました。このホテルからも、東京スカイツリーを間近に眺めることができます。
 この後は本日の振り返りを行い、就寝いたします。
 本日のホームページ更新は、ここまでとさせていただきます。

3年生 修学旅行(5月29日)No.8

画像1画像2画像3
 月島もんじゃストリートでは、もんじゃの作り方を学び、お茶で乾杯した後は、人数分の種類のもんじゃを堪能しました。
 月島もんじゃストリートで夕食をすませた後は、東京スカイツリーへ向かいました。施設内の見学と夜景を楽しみます。
 東京スカイツリーの高さは634メートルで、世界で最も高い自立式鉄塔です。東京タワーに代わり、東京都内及び関東全域の電波を送信しています。

3年生 修学旅行(5月29日)No.7

画像1画像2画像3
 訪問先の1つであるユニセフでは、日本で戦後ユニセフが活動した当時の様子からご説明いただき、子どもの権利や子どもの権利条約について学びました。
 水汲みをする子どもたちの仕事について、動画を交えて教えて下さりました。実際に水汲みに使われている真鍮でできた水がめを持たせてもらい、水汲みをする子どもたちの苦労に思いを寄せました。
 はたらかなければならない子どもが1億6000万人いて、世界に10人に1人の子どもが働いている現状を学びました。
 施設内も見学させてもらい、ユニセフが世界の様々なところで一生懸命生きている子どもたちを支える取組について学びました。そういった子どもたちが主人公になっている動画でにおいて、「夢を実現するために、学び続ける」という力強いメッセージを受け取りました。学ぶことを大切さをあらためて考える機会になったのではないかと思います。
 その他の企業等でも貴重な学びの機会を得ました。それぞれの訪問先での学びを今後共有していきます。
 その後企業等訪問を終えて、月島もんじゃストリートにむかいました。東京の下町文化を味わいます。

3年生 修学旅行(5月29日)No.6

画像1画像2画像3
 今回は国会議事堂の参議院に行きました。国会議事堂内にはパンフレットを手に持ち、2列で見学をしました。参議院議場では放送による説明を聞きました。説明を聞いた後は館内を見学しました。
 その後、国会議事堂を後にし、バスに乗り、グループに分かれて企業等の訪問をします。今回は「野村證券、法務省、読売新聞本社、芝浦水再生センター、ユニセフ」に訪問させていただきます。

3年生 修学旅行(5月29日)No.5

画像1画像2画像3
 バスに乗り込み、皇居前を通り、国会議事堂に到着しました。この後、国会議事堂内を見学します。

3年生 修学旅行(5月29日)No.4

画像1画像2画像3
 新幹線の車内からは富士山も見えました。みんなで撮影しました。
 東京駅に到着しました。この後はバスに乗り込み、国会議事堂に向かいます。

3年生 修学旅行(5月29日)No.3

画像1画像2画像3
 新幹線車内での様子です。カードゲームなどをして楽しく過ごしています。車内で早めの昼食をすませます。

3年生 修学旅行(5月29日)No.2

画像1画像2画像3
 京都駅に到着しました。この後新幹線に乗り込み、東京駅に向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

保護者連絡ツール「すぐーる」

校時表

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp