![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:121 総数:628024 |
3年生 修学旅行(5月30日)No.11![]() ![]() ![]() その後、班ごとにメトロ1日券と携帯電話が渡され、判別自主研修に出発しました。この後、東京駅の指定された場所に再集合します。 3年生 修学旅行(5月30日)No.10.![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目の朝を迎えました。あいにくの雨模様ですが、様々な訪問先が空いているのではないかと前向きにとらえたいです。 写真は朝のホテルからの景色や朝食会場です。この後、ホテル内で朝食を取り、東京都内判別自主研修に出発します。 3年生 修学旅行(5月29日)No.9![]() ![]() この後は本日の振り返りを行い、就寝いたします。 本日のホームページ更新は、ここまでとさせていただきます。 3年生 修学旅行(5月29日)No.8![]() ![]() ![]() 月島もんじゃストリートで夕食をすませた後は、東京スカイツリーへ向かいました。施設内の見学と夜景を楽しみます。 東京スカイツリーの高さは634メートルで、世界で最も高い自立式鉄塔です。東京タワーに代わり、東京都内及び関東全域の電波を送信しています。 3年生 修学旅行(5月29日)No.7![]() ![]() ![]() 水汲みをする子どもたちの仕事について、動画を交えて教えて下さりました。実際に水汲みに使われている真鍮でできた水がめを持たせてもらい、水汲みをする子どもたちの苦労に思いを寄せました。 はたらかなければならない子どもが1億6000万人いて、世界に10人に1人の子どもが働いている現状を学びました。 施設内も見学させてもらい、ユニセフが世界の様々なところで一生懸命生きている子どもたちを支える取組について学びました。そういった子どもたちが主人公になっている動画でにおいて、「夢を実現するために、学び続ける」という力強いメッセージを受け取りました。学ぶことを大切さをあらためて考える機会になったのではないかと思います。 その他の企業等でも貴重な学びの機会を得ました。それぞれの訪問先での学びを今後共有していきます。 その後企業等訪問を終えて、月島もんじゃストリートにむかいました。東京の下町文化を味わいます。 3年生 修学旅行(5月29日)No.6![]() ![]() ![]() その後、国会議事堂を後にし、バスに乗り、グループに分かれて企業等の訪問をします。今回は「野村證券、法務省、読売新聞本社、芝浦水再生センター、ユニセフ」に訪問させていただきます。 3年生 修学旅行(5月29日)No.5![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行(5月29日)No.4![]() ![]() ![]() 東京駅に到着しました。この後はバスに乗り込み、国会議事堂に向かいます。 3年生 修学旅行(5月29日)No.3![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行(5月29日)No.2![]() ![]() ![]() |
|