京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up12
昨日:54
総数:282355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5年算数 体積

画像1
1㎤の立方体を使って、図の体積を求めました。

縦と横に並べたものから公式を導いていきます。

3年 ねんど2

画像1画像2
成形するときに、ひねり出すことはよくありますが、今回は、とかした粘土を使って、粘土と粘土をくっつけました。

ぬるぬるした感触も楽しんでいたようです。

3年 図工 ねんど1

画像1画像2
粘土を使って立体作品を作りました。

力を込めて練り、イメージしたものを作りました。

1年 算数テスト

画像1画像2
1年生は、ワークシートを使ってテストの練習をしました。

枠の中に正しく答えを書いていきました。

4年 体育

体育の学習でソフトボール投げをしました。6年生に投げる時のポイントを教えてもらいながら、ソフトボールを投げる練習をしました。授業の終わりには、記録の測定があり、一生懸命にソフトボールを投げる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育

体育の学習ではリレーの学習もしています。リレーの学習も後半になり、バトンパスの仕方やコーナーの走り方など、チームごとに工夫をしながら活動しています。作戦会議では、リーダーを中心に次の試合に向けて意見を出し合っています。
画像1画像2

4年 ふるさと未来科

今日のふるさと未来科の学習では、京北の山と川の魅力を調べ、グループごとにランキングにして発表しました。その後、集まった魅力を更に深く調べるためにはどうすれば良いかを考え、「実際に川や山に行く。」「本を使って調べる。」など自分たちでこれからの学習の方向性を決めました。
画像1

4年 算数

今日は折れ線グラフをかく学習をしました。定規を使いながら丁寧にグラフを作ることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】第3回道徳「言葉のおくりもの」

 「男女の友情」について考えました。教科書で学んだことを自分たちのクラスに置き換えて、これからどうしていくのかについて考えることができました。身近な問題だけあって、最初はなかなか意見が出にくい時間がありましたが、よりよいクラスにしていくために勇気を出して発言しようとする姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】新しい出会い

 外国語科でお世話になる新しいALTの先生との出会いがありました。クイズを交えたALTの先生の自己紹介に、興味津々な子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp